VisualStudioでAIMOTOR その2
とりあえず、キャプチャーも出来る用になった。
手前のモーターの角度を取得して、奥のモーターに指示する。
前に、Hitecのサーボでやったのと同じようなもの。
https://youtube.com/watch?v=oRMpczhn_5k
前と何が違うかと言うとやはりWindows上で処理していること。
マルチスレッドでプログラム書けるのはいいね。
タイマでスレッド回してたらいいので、制御に処理の負荷とタイミングを考えなくていい。
まぁ、CPUパワーをガッツリ使えるんで、処理に負荷そのものを感じないけれど・・・。
(というか、まだそんな処理してないけどw)
なんか、スレッドでプログラムを書いてるとマイコンが微妙になってきた。
平行リンクのロボもZigBeeで、パソコンとマイコンの通信を考えているんですが、処理をパソコンに丸投げしちゃおうかなと考え中。
研究でWindowsプログラムすることにならなければ、ゲームプログラムはパソコン、ロボットはマイコンと割り切って、ずっとマイコンでロボット作ってたかも。
パソコンのリソースの多さに改めて感激しました。
C7に移行したのむむさんがうらやましいなぁと思うこのごろ。
そろそろ、研究もロボットの形になって行くんで、研究のことをネタにするのもこの辺が潮時かな。
卒研の方に時間を割いててロボファイトのロボットの制作が間に合わない。
まだ、エントリーしてないんだけど・・・。
ああー、時間が欲しい。
というよりは、ずっと続くモチベーションが欲しい。
ロボットやりながらロボットは大変だなぁと。
いろんなことに興味の対象が移ったり・・・。
最近、ドージンワークってアニメを見て、同人への興味が復活したり・・・。
復活??ああ・・・、ん〜〜、ごにょごにょ。ww
コメントを残す