KOKUTENボードの見直し♪
より小さいマイコンを求めてたんですが、サークルに後輩が入ってきたことで学習用にH8/3052のKOKUTENボードを設計しなおすことになった。
ひさびさにPCBEを起動しました。
とりあえず、前バージョンのKOKUTENボードの気になる点を挙げると
- スイッチとSCIソケットの競合
- スイッチとLEDの競合
- 電源パッドが小さすぎる
等々。
また、基盤のテキストを書きなおそうと思う。
Dream-Driveでも後々掲載しようと思うのでヨロシク。
秋月のHPを調べていたら、どうもセット全て買う必要もなさそうなので、予算的にも抑えられることが分かりました。
ちなみに、このKOKUTENボードですが、ソフトウェアでPWMの分割処理をしています。
宮田さんのLBCのようにラインデコーダーとラッチ回路を使った分割は行っていません。
でも、この前のロボスクエアで中村博士からKONDOのモーションプロセッサーがソフト制御で分割されていることを聞きました。
実際のところ、KOKUTENボードもジッターを心配していたもののこの半年とくにジッターで困ったと言うこともありませんでした。
と、言うわけで、以前「ジッター処理が課題」と言いましたが、コレで充分である信じて、あえて処理しません。
あえて言うなら、なるべくクロックを使わずに切り替える方法を考えようと思います。
ちなみに、メインの基盤は次回SH2を使おうと思ってます。
現在資料集め中・・・。
ちなみにSH2/7045だったり。
H8よりは確実に大きくなってますww
原因は7045と7145を間違えて注文したからですww
コメントを残す