KO-LINK製作状況


ソフトの方ばっかり力を入れてたんですが、いいかげん全体を組み上げる必要があったんで、組み立てました。
DSC01836.JPG
本当は上半身も新しく設計したかったんですが、ファイトまで時間がないので上半身はベースがバイオロイドで手はKOKUTEN3という感じで有りモノでまとめてしまいました。
それにしても足が長い!!
足だけで30cm超えてますwww
メインは平行リンクの制御なんでとりあえず上半身はオマケということで・・・。
ただ、ソフトの方を弄っているのだけどCM-5の通信が芳しくない。
というか、ZigBeeが意外とパケットを落としているような・・・。
スペックと実測の通信距離に意外と差がある気がします。
あと、VisualStudio側のプログラムとCM-5のタイミングをもっと切り詰めないと・・・。
とやっているとモーションを作る時間が・・・。
卒業研究の方が忙しくて平日なかなか時間がとれません。
ついでに今週末は東京で予定があって弄れません。
でも、東京に行くついでにJinSatoさんのトコにお邪魔させてもらおうと思っています。
それは楽しみだったり(笑
あと、ぶっちゃけた話、金銭的にキツイ。
2体エントリーして2日間戦うとエントリー代と宿泊で+1万。
恥ずかしい話、先月に自作PCを弄りすぎてちょっとヤバイ。
とりあえず2日目のSRCと懇親会の参加でKO-LINKは展示用に持っていこうかと。
平行リンクの制御に重点を置いているんで、微妙な出来なら動かさないほうがいいだろうなぁ。
あんまり遅くなると運営に迷惑かけると思うんで、今日明日で結論出そうと思います。
さて、もうちょっと弄るか〜〜〜!w

コメント

  1. ほづみ より:

    はじめまして。ほづみと言います。今大学4年です。
    ホームページみさせてもらえました。(ダイナミクセルの所)
    ダイナミクセルについてどうしてもみっちーさんに助けて欲しいです。力をかしてもらえませんか?
    宜しくお願いします。
    お礼はしますお願いします。
    連絡頂けると嬉しいです。
    失礼します。

  2. つばさ より:

    はじめまして、私は今大学でBioloidを使い実験をしています。
    いつも参考にこのサイトを見させていただいてます。
    今Motion editerでのモーション作成を一通り終え、C言語での制御、Zig-Beeによる無線制御をしようと考えていますが、参考になるサイトがあまりなく、困っています。
    C言語での制御が初心者なので、何か助言いただけたらと思いコメントさせていただきました。
    それでは、これからも応援しています。

  3. みっちー より:

    >>ほずみさん
    こんにちわー。
    僕も大学4年です。
    卒業研究の時期でお互い大変ですね。
    力になれるかどうか分かりませんが、とりあえずメールしておきますね。
    >>つばささん
    どうもー。
    なんだか似たようなことをやってますね(笑
    ちなみにウチはCM-5のC言語での制御というのはやってません。CM-5のファームはそのままに、ベステクが提供しているパケットをWindows上のVC++で吐き出して制御してます。
    助言というと何を言ったらいいか分かりませんが、ここに書き込むかメールいただけたらある程度は答えられるかと思います。
    頑張ってください。

  4. つばさ より:

    お返事ありがとうございます。
    みっちーさんはファームそのままだったのですね、私は今ベステクのGCDLをつかってバイオを動かそうと勉強中です。
    ベステクが提供しているパケット・・・知らなかったです(泣)
    つくづく勉強不足だとふがいないかぎりです。
    ちなみにみっちーさんオススメの参考文献などございますでしょうか?、バイオについて色々探してはみたのですが、ロボコンマガジンに少し制御のことがのっているくらいしかみつかりませんでした。良いのがありましたら教えていただきたいです(v^^v)

  5. みっちー より:

    ベステクが提供しているパケットの件ですが、提供はしているものの保障はないんで、たぶん推奨されていないから知らない人は多いと思いますが、バイオロイドの取扱説明書のZigbeeの項目の最後の部分にちょこっとだけ、パケットが載ってますよ。
    ベステクのGDLでCM-5をいじる文献ですが、僕もロボコンマガジンの記事以外では見たことないですね。
    僕もCM-5をいじろうと思ったことはあるんですが、基本的に「C:\Program Files\BestTech\GCC Developer Lite\TARGET\CM-5」の中のヘッダ「cm5.h」に関数の宣言にコメントがついてるんで、コレとにらめっこしながらコーディングするしかないですねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

アーカイブ

広告

Top