ロボット製作

ロッカーボギー機構の設計part.09(切削に向けて)

ボギーリンクをちょっといじりました。 あと、配線用の結束バンドを通すための穴を開けました。 肉抜きとかどうしようかなと考え中です。 あと、切削が1回で終わるかどうか330mm×400mmの上に配置してみました。 だいたい […]


ロッカーボギー機構の設計part.08(差動装置)

デフギアを使わない差動装置の設計ですが、シーソーとエンドロッドを利用して解決します。 この方法は、後輩が実際に使っていた方法で、元ネタは海外のサイトにあったらしいです。 (残念ながらサイトは消失しています。画像が手元にあ […]


ロッカーボギー機構の設計part.07(リンク設計3)

差動装置の設計と思ったのですが、その前に、シャフトをどうしようかと・・・。 これが結構、悩んで時間使いました。 ベアリングのブロックを使おうかとも考えてたんですが、結構高いんですよね。 それで車体も小さいんで、ベアリング […]


ロッカーボギー機構の設計part.06(リンク設計2)

もう反対側のリンクを設計しました。 こちらはボギーリンクのサーボがJRのR8801になります。 2350と比べると、幅が1mm大きい等、多少サイズが違いました。 左右のリンクの設計が完了したので、サイズの確認に並べてみま […]


ロッカーボギー機構の設計part.05(リンク設計)

ロッカー・ボギー機構のリンク部分の設計を行いました。 とりあえず、片面。 もう片面はサーボモーターが1つだけJRのサーボが入るんで、別設計になります。 (ちょっと面倒ですね・・・R8801と2350だいたいサイズは同じな […]


KO-Link足裏巨大化

数年前にKOKUTEN用にROBO-ONEのレギュレーションで設計した足を使ていましたが、デモ用の機体なので今さらレギュレーションに縛られることもないよねってことで、足裏巨大化しました。 60mm×100mmから100m […]


ロッカーボギー機構の設計part.04(差動装置)

とりあえず、昨日の配置に適当にペンで線入れしてみた。 こんな感じかなぁ・・・。 で、やはり、気になるのは本体とのジョイントなんですが、昨日後輩のオータくんからもアドバイスもらって、「differential Joint」 […]


ロッカーボギー機構の設計part.03

一番重要なロッカーボギー機構の設計です。 ちなみに、名称をロッカーボギーリンク改め、ロッカボギー機構に統一することにしました。 まずは全体像のイメージのために昨日設計したものを配置を意識してずらっと並べてみます。 だいた […]


ロッカーボギー機構の設計part.02

やり始めるとハマってしまいますね。 とはいえ、勢いっていうのも大切なもので、KONDO KRS 2350とギアボックスのブラケットを設計しました。 旋回用のサーボのヨー軸とタイヤの回転軸を直交させ、その直交点の真下に接地 […]


ロッカーボギー機構の設計part.01

たぶんシリーズになると思うのでpart.01としてみました。 まずは足回りからということで、既に購入済みの部品 タミヤ 4速ギアボックスHE タミヤ ナロータイヤセット(58mm径) これらの図面を仕様書を頼りに3D C […]


アーカイブ

広告

Top