Topics
ODriveでBLDCモーターの制御 #01

勇者技術研究所で、BRAVE ROBOTICSのケンジさん、もとい華姉りあんちゃんと一緒に、オリジナルの変形ロボット「ファイバリオン」を建造中なのですが・・・ 高トルクが必要な膝等に使用するアクチュエーターの […]
今年もあと少し、今年の活動を振り返る…。

最後にブログを書いたのが、2020/01/19ということで、ほぼ2020年は1年間ブログをお休みしていました。・・・にもかかわらず過去のブログにコメント(主に質問)いただいた方、ありがとうございました。 今年もいろいろあ […]
「ROS Japan UG Re: #35 自作/カスタムロボットのROS対応 Webinar」に登壇しました。

ROS Japan UG Re: #35 自作/カスタムロボットのROS対応 Webinarに登壇しました。
VS-RC003をROSに対応させてみた。 #03

引き続き、昨年のネタなので、ちょっと遅れての投稿になりますが…。 VS-RC003をROSに接続するパッケージros2vsrcの作例として、実際にKUMACOをROSに接続して、OpenCVappsから制御してみました。 […]
Dynamixel Workbenchを触ってみた #05

すみません。夏から作る方に忙しくなって、ブログにまとめる作業が全然出来ていないまま、2020年を迎えてしまいました。本年もよろしくお願いします。 さて、昨年後半は、前回(#04)から後、実際にサーボを5軸使った上半身ロボ […]
VS-RC003をROSに対応させてみた。 #02

先日公開したVS-RC003を制御するROSパッケージですが、使い勝手の面から再度大幅に作り直して、更新してみました。 ROSからVS-RC003をシリアル経由で制御するパッケージ https://github.com/ […]
Dynamixel Workbenchを触ってみた #04

前回、Dynamixelの情報の読み出しが出来ましたので、次は書き込み!…ということで、Dynamixelを回して見たいと思います。 dynamixel_workbench_controllersに接続するノードを作って […]