2007年11月アーカイブ

個人コンテンツ

二足歩行ロボットが今の生活に溶け込めるのはいつの話だろう…。
ASIMOはいつ一家に一台の時代が来るのだろう。


・・・さて、

最近、個人コンテンツの面白さにハマっています。
具体的にいうとニコニコ動画Livetubeです。

ニコニコ動画は最近有名なので、語るまでもないと思います。
Livetubeは個人のデスクトップのリアルタイムライブ配信サービスです。
配信者が音声とデスクトップ画面を配信して、絵を描きながらチャットを読み上げたり。
ちょっとした、ラジオ番組の感覚で参加したりします。
とはいえ、Livetubeはまだまだコンテンツも少ないんで、実際はたまにしか見てませんけどね。

最近、ロボットの大会に出ても「勝つ」ことにそんなに拘らなくなってしまっています。
前から言ってますが、「楽しいロボットとは」ばっかり考えてます。
(KO-Linkの開発が進まない言い訳!?汗)

それで、最近、KUMACOの動画を撮ってYoutubeやらmixiにUPするんですが、それでコメントを貰うことの方がモチベーションに繋がっているように思うことがあります。
まだニコニコ動画にUPしたことはないけれど、いつか面白い動画作ってみるのもありだなぁと考えています。

そういえば、見るロボットといえばロボフォースの活動は盛んですよね。

マジマシーンや、ロボ男ホントに面白い企画だと思います。

ロボットを買って参加することは出来なくても視聴という形で参加できたら面白いですし、そういう層が増えることで裾の尾が広がりますよね。

三月兎さんのところのロボットファンの動画配布のように面白いロボットのコンテンツを拾ってきてデータベースにしているのも面白いなぁと思います。

そしたら僕が出来るのは優勝するロボットではなく、それを用いたコンテンツを生み出すことかなと思ったり。

最近、大学の卒業研究でロボットやってるんで、家に帰るとロボット触る気力がなくて思考に時間を費やして時間ばかり進んでいく。
ふと思い立ってKUMACO動かして動画撮ったら朝が来てたりw
なんだろうなーww

話は戻りますが、やっぱり二足歩行ロボットが人間の手伝いを出来るのは相当先だと思います。
インフラを必要とするロボットは現場では使えません。
インフラを整備するならやはりそれはそれで時間がかかるでしょう。

やっぱりエンターテイメントで層を広げるのがいいんじゃないかな。
バンダイからガンダムの外装とかジャンジャンでるといいな。
ぬいぐるみロボットもうまく開拓できないもんかねぇ。

ART-Linuxあれ?

ロボットのパソコン化を行ううえで重要なポイントとして考えていた実時間OS。

国産の実時間OSとして、ムービングアイのART-Linuxがある。
カーネルが2.4なので、そのうち2.6が出るだろうと思っていたのですが・・・。
C7買ったら入れようと思っていたのですが・・・。

昨日、研究室で先輩に言われて気が付いた。
「最近、ムービングアイが連絡取れなくなってるらしいよー」と。

たしかにホームページが繋がらない・・・。

http://www.movingeye.co.jp/

どうなっちゃったんでしょうか・・・。

そういえば、チョロメテの開発にもムービングアイ入ってたよなぁ・・・。

2時間ほど前に岡山に帰ってきました。疲れたー!!
実際は、岡山に帰る新幹線の中でノート広げて原稿書いてたりします。

秋葉原では少々散在しました。
いつも旅のお供のノートPCの梅夫(VAIO PCG-V505G/B)のメモリを768MBから1024MBにアップグレードすべくメモリを購入。
最近のノートPCだと、初期から1GBや2GB搭載ってのも珍しくないんですが、古いノートのメモリは高いんですよね。

午前中にロボスポットをちょこっと覗いてきました。
引間さんに挨拶。
お邪魔にならないうちにささっと退散しました。
ロボット製作の講習をしている最中だったみたいなんですが、実際二足ロボットの講習の現場って見たことなかったんでちょっと感激でした。

succer.jpg

でも、ホントに場所は分かりづらい。迷いました(汗

そのあと友達と待ち合わせをして上野で、国立博物館で大ロボット博に行って来ました。

念願のモルフ3に会えたのは感激でした。
でも、動いてなかったので残念。

moruhu.jpg

からくり人形も展示されてました。
からくりを小型化して必死で人形の中に収めて、当時の基準でカワイイからくりを作る。(下の写真)

ningyo.jpg

メイドロボットを目指してロボット作ってる方たくさんいますが、結局、今も昔も考えることは一緒なんでしょうねww

その後、時間が微妙だったのでまたアキバに戻って散策してました。

のむむさんが最近はじめたC7も見かけました。
via.jpg
財布としばしにらめっこした後、「また今度」と去りましたww
ロボットのパソコン化、いつかは、ホントやりたいんですけどね。

と言うような感じで、今日は秋葉原-御徒町-上野の間で行動してました。
人形遣いさん、せっかく関東練習会誘ってくださったのにいけなくてすみませんでしたー。m(_ _)m

今回も楽しい旅行でした。

大学に入ってから年に2回くらいふらっと東京に来る機会があるんですが、やっぱり来るたびに刺激になるなぁと思います。

次は、たぶん13回ROBO-ONEの時ですね。

I'll be back to 東京&つくば!!

ただいま秋葉原

| コメント(4)

東京に来ています。

今日は、Jinさんの事務所にお邪魔させていただいてました。
いろいろお話を聞かせていただいてとっても面白かったです。
今日はどうもありがとうございました。

DSC01875.JPG
久々のUSACOとSARUBOの再会ですw

DSC01869.JPG

産総研のイチョウ並木が綺麗でした。

明日は上野の大ロボット展に行ってみようかなと思います。
モルフ3が生で見れたらいいな〜。
ついでにアキバでロボスポットにちょこっと寄ってみようかな・・・。


ロボファイトのトーナメントが発表されましたね。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、KO-LINKの出場を見送りました。
当日までにある程度ソフトをまとめて持って行こうかなと思いますが、モーションが空っぽですorz
とりあえず、2日目のSRCと懇親会にKUMACOで出ます。

KO-LINK製作状況

| コメント(5)

ソフトの方ばっかり力を入れてたんですが、いいかげん全体を組み上げる必要があったんで、組み立てました。

DSC01836.JPG

本当は上半身も新しく設計したかったんですが、ファイトまで時間がないので上半身はベースがバイオロイドで手はKOKUTEN3という感じで有りモノでまとめてしまいました。
それにしても足が長い!!
足だけで30cm超えてますwww

メインは平行リンクの制御なんでとりあえず上半身はオマケということで・・・。

ただ、ソフトの方を弄っているのだけどCM-5の通信が芳しくない。
というか、ZigBeeが意外とパケットを落としているような・・・。
スペックと実測の通信距離に意外と差がある気がします。

あと、VisualStudio側のプログラムとCM-5のタイミングをもっと切り詰めないと・・・。
とやっているとモーションを作る時間が・・・。

卒業研究の方が忙しくて平日なかなか時間がとれません。
ついでに今週末は東京で予定があって弄れません。
でも、東京に行くついでにJinSatoさんのトコにお邪魔させてもらおうと思っています。
それは楽しみだったり(笑

あと、ぶっちゃけた話、金銭的にキツイ。
2体エントリーして2日間戦うとエントリー代と宿泊で+1万。
恥ずかしい話、先月に自作PCを弄りすぎてちょっとヤバイ。

とりあえず2日目のSRCと懇親会の参加でKO-LINKは展示用に持っていこうかと。
平行リンクの制御に重点を置いているんで、微妙な出来なら動かさないほうがいいだろうなぁ。
あんまり遅くなると運営に迷惑かけると思うんで、今日明日で結論出そうと思います。
さて、もうちょっと弄るか〜〜〜!w

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

最近のコメント

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2007年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。