2007年2月アーカイブ

正直、今回のROBO-ONEの審査の「縄跳び」についてはあきらめてたんだけど・・・。

反則的な秘策を思いついた。

内容は秘密。
とりあえず、特殊な縄を作る必要がある。

ヒントは「リレー」。これでピンとくる人もいるよね。
ぶっちゃけ答えみたいなものなんだけどw
材料の調達が大変です。

「人の役に立つこと」は、画像処理で何かやろうとかいろいろ考えてたんだけど、そんな余裕はなさそう。
赤外線でもつけてTVリモコン機能とか、メイのパクリも考えてたんだけど、そんな余裕もなさそう。

とりあえず、明後日から旅行に行ってきます。
旅行中にいろいろ考えようと思います。
とはいえ、リゾートなんですがwww
まぁ、ノーパソ持って行くんでボチボチネタ集めしようかと。

KUMACOプロジェクト開始

kumako1.jpg

インベンターで、サクっと図面引きました。

ヌイグルミに仕込むんで、パーツ数はかなり少ないです。
そして、軽く作るんで、サーボは片支持で行こうかと。

新機体KUMACOは共同制作なんで、ブログを新設しました。
KUMACO関連はこっちに掲載していきます。

「KUMACOができるまで。」


不安要素
SH2で作るとサイズ的に問題が出てくる気が・・・。
起き上がりは出来るのだろうか・・・。

ベース

%96%BC%8F%CC%96%A2%90%DD%92%E8%201%82%CC%83R%83s%81%5B.JPG

ベースはこれに決定。

せにゃならんこと。

  • マイコン作成
  • プログラム作成
  • 本体作成

ぬいぐるみは彼女に作ってもらうことにしました。

とりあえず、アクリルベースで軽く行きます。
マイコンはSH2で、プログラムは今までのツギハギ。
これで、ギリギリってところかな。

ハンドメイドメイ

HAND MAID メイ memory:1/5HAND MAID メイ memory:1/5
山本麻里安 山口隆行

ジェネオン エンタテインメント 2000-10-25
売り上げランキング : 89132
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ちょっと昔のアニメですが、ハンドメイドメイ見ました。

ネタバレになりますが、こういうアンドロイド系って「記憶(メモリ)が消える」って話が、かならず山場になりますよね。ちょびっツなんかもそうですし。

しっかし、まー。どっぷりですよwどっぷりww
ギャグのノリとキャラデザがクリーンHITしましたww

久々に激しくあっち系なネタですが、真面目に作ってみたくなりました。
イカリヤ!(そっちかよ。
(イカリヤってのは作品内に出てくるイカ型ロボット)
しかしロボットはソフトウェアだなーってつくづく思いました。

とりあえず、構想としては・・・
USB制御基盤とUSBマイクとUSBスピーカー、USBカメラをハブに繋いでヌイグルミに仕込んで、制御基盤に繋がったマイコンでサーボ制御して、(えせ)コミュニケーション出来るロボットでも作ってみようかと。

制御は完全にパソコンに依存になりますが、今出来る範囲で作るならそんなトコかなぁと。

音声認識はSpeech SDKが面白かったんで、使ってみようかと。
画像認識は今個人的に熱いOpenCVですね。

うーん。ちょっと二足から離れますね。

まずは、ベースのヌイグルミどうしようかな。

ATX 改造電源完成!!

SN310570.JPG SN310567.JPG

ATXの改造電源完成しました!!
Ctake23氏に穴空けてもらいました。

結局、メインのパソコン用の電源を新調して、今まで使っていた爆音電源(ホントに煩い)をベースにしました。新調した電源は静音ですが、特価で2980円でしたww
というわけで、改造のベースにした電源はマックスポイント コンピューターから発売されているEG365P-VEです。

スペックとしては・・・。

  • +3.3V -> 0.3A / 35A(最小/最大)
  • +5V  -> 0.3A / 35A
  • +12V -> 1.5A / 33A
  • 誤差±5%
と言った具合。パソコン用としても、460Wなんで、結構なスペックだと思います。


足のXYZ実験機に使う予定。
今まで、安定化電源使ってこなかったんで、モーション作るにもいちいちリポ充電してたんですが、33Aも出力できるならそれも必要なくなりました!
とりあえず、完成してホッとしてます。

あと、ハンダごてが小学校から使っててボロボロだったんで新調しました。
かなり先の細いヤツです。そして、ロボザックまた2冊ほどゲットしました。

みすみロボット研究所さんの記事を見て、安定化電源がATXで作れるならこれはいいんじゃないの!
と思って、作ってたんです。

20pinをそのまま使えば、中を開ける必要もなかったんですが・・・。
欲が出て、小型化したくなって電源の中に、スイッチとかコネクタを仕込みたくなったんです。
ただ、実験してるうちに電源切り忘れて・・・

バチッ!!(ビリリ!)

無精はするもんじゃないですね。
コンセント刺しっぱで、延長コードのスイッチでON・OFF切り替えてたんですが、不注意でした。
合計2台潰してしまいましたとさ(ォィォィ
まぁ、1台はジャンクで買ったときから挙動がおかしかったんですが・・・。

しかし、痛かった〜〜。
本気で感電したの始めてかも。

また、代わりのATX探して来なければ!
今度は、ケース空けるのやめようかな。

作業日誌(みすみロボット研究所) - ロボット実験用電源をATX電源で作る

日曜大工 - Power Supply

カメラ画像の処理をOpenCVでやってましたが、WindowsでインターフェイスやるならMFCしかないっしょー。

ってことで、もともとVC++でやってたOpenCVをMFCに組み込んで、ウィンドウにはめ込んで見ました。

何が大変って、OpenCVで使用するIPL画像を変換してWindows上に配置するのは結構大変でした。
でも、これでOpenCVで画像処理しながら、インターフェイスはサクっと作れます。

二足歩行ロボットによる「自動追尾+自動バトル指揮システムの完成」にまた少し近づいた感じです。

まぁ、これもまたバイトで使ってる技術の応用なんですが・・・(笑
バイトで作ってるモノと、ちょうど作りたかったモノの方向性が結構似てるんでバイトも本気にw
でも、アイディアまでパクっちゃうと激しくマズイので、その辺は適宜削って掲載してます。

ただ、肝心のロボットが・・・。
マイコンの制御書いたり、画像処理やったり、やっぱりソフトが大好きなんだと実感。
でもこれじゃ機体の製作が間に合わない!!!
ROBO-ONE間に合うのか!?オレ・・・orz
誰か機体作って(笑)

今回入場にもお金取るみたいなんで、それならエントリーして中から見学しようかしら。
いやいや、そんなネガティブじゃいけないな!

ロボザック3!

SN310554.JPG

宣言どおり買っちゃいました!
とりあえず倉敷のショッピングモール行ったついでに店に置いてあった5つ全部ww

しかもデート中に買ってしまいましたよ。(ォィ
彼女ももう慣れたみたいで、特に突っ込まれることもなくスルーされました(いいのか・・・


しかし、コレ。
ホーンはついてないし、ケースのカバーもない。

まぁ、ケースのカバーはどうにでもなりますが、HSR-8498HB用ホーンはどこかで売ってるんでしょうか・・・。
ツクモ見ても載ってないなぁ・・・。

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

最近のコメント

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2007年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年1月です。

次のアーカイブは2007年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。