パソコンのあれこれの最近のブログ記事

前記事で紹介した最近のAtomで自作したキューブパソコン。
とりあえず、CrystalMark 2004R3でベンチにかけてみました。

001.png

7〜4年前くらいまで現役で使っていたVAIOのPentiumM 1.5GHz自作キューブパソコン Sempron 2600自作PC Pentium 4 3GHz、いずれをとってもAtomの方が処理速度が速いという結果になりました。Σ(==;)

スコアから察するにPentium D程度の処理が出来そうな感じです。
グラフィックがショボイので体感は微妙ですが、10WのTDPでこのコストパフォーマンスは驚愕ですね。

ただ、そのグラフィックが難有りで、Atom D2700は実はWindows7用のドライバしか公開されておらず、XPはサポートされていません。
余っているライセンスがXPしかなかったため、XPで運用しているのですが、これはちょっと痛手でした。

標準ドライバで動かすというのも微妙なところ。

002.png

そんな中、某巨大掲示板でアドバイスをいただきました。

組み込み向けにASRockで公開されているドライバをうまく設定すればとりあえず使えるとのこと。

やってみた結果がこちら

003.jpg

「Atom?」って(笑)

なぜか、クエスチョンマークついてますが、とりあえず認識しました。

実は、ベンチマークは標準ドライバの方がスコアが良かったりするんですが、精神安定上こっちの方が良いかな…と。
一部では、今月6月中にXP向けのドライバが正式に出るという噂もあるのですが、とりあえず待つしかありませんね。

サーバーとしての、性能はソコソコ。
PT1周りは難なく順調に動いています。

ただ、メディアサーバーとしてはちょっと非力な感じは否めません。

PS3 Media Serverで配信中は常に80%超えてます。
更に1080pの動画の配信は無理でした。

004.png

とりあえず、PS3 Media Serverの設定でダウンサイジングしてなんとか見ている状況です。
1280*720ならそんなに気にならないので、まぁ良しというところでしょうか。

005.png

あと、Epg取得中はほぼ間違いなくCPU使用率100%になります。
再生中にEpg取得が始まると、完全に停止してしまいます。

まぁ、この辺は運用上工夫するしかないでしょうね。
やはりAtomというCPUの性質上、いろいろ制限はありますが、単機能のサーバーに割り切ればとても良い選択肢だと思います。


2012/06/27追記

どうも、2番組同時が限界の様。
3番組同時録画するとドロップだらけになります。
CPUの限界かHDDの限界か…、いずれにしてもCore2Duoの様には無茶は出来ないようです。

最近の32nmプロセスルールのCedar Trailコアな、Intel Atom D2700がなかなか性能良さそうなので、思い切って、PT1サーバーを建ててみることにしました。
今までCore2Duoでサーバーを建てていたので、夏に向けて節電効果もあればいいなーという期待も込めて…。

サーバーの要求は下記のとおりです。

PT1
  • 家庭内(イントラネット内)配信 (spinel鯖)
  • 4ch同時録画鯖(EpgTimer)
  • 他クライアントからの録画予約(VNC or kkcald)

ファイル共有

  • 録画ファイルの共有
  • アニメ・映画鯖

メディアサーバー

  • PS3メディアサーバー(PS3 Media Server)
  • iPhone/iPad向け動画鯖(AirServer)

※ 各種サービスは電源ONで、すべて自動で立ち上がること

材料はこんな感じ。

IMG_4571.JPG

  • M/B : INTEL ATOM D2700 MUD
  • メモリ : DDR3 8500 4GB(2GB×2) (使い回し)※
  • ケース : JMAX JX-FX100B
  • HDD : 500GB (使い回し)
  • 光学ドライブ : ブルーレイ BDR-203 (使い回し)

※写真の8GBメモリはノートに利用して、ノートの4GBをこっちに回しましたw

マザーボードはこんな感じ。
amazonで7,000円で、ファンレスなCPU付のマザボが手に入る良い時代です。
PCIスロットを有していることからPT1で使おうと思い立ちました。

IMG_4572.JPG

ケースに組み込んだところ。

IMG_4574.JPG

PT1を搭載すると背面はこんな感じ。
PT1のための設計のケースとM/Bのような気さえしてきますw

IMG_4577.JPG

側面からみるとこんな感じ。

IMG_4578.JPG

というわけで、使用感やソフトウェアの話はまた次回に。

HDDの調子が、時々おかしいので、メインノートPC(VAIO Type-Z VGN-Z90NS)を思い切ってSSDに変更しました。

IMG_4558.JPG

Windows7のエクスペリエンスは以下の通り。
今までHDDしか使ったことがなかったので5.9以上を見たことがないのですが、圧巻の7.8をマーク
最近、話題のM4シリーズのSSDでかなり性能アップしました。
当然のことながら、OS、アプリ共に驚くほど起動が早くて大助かりです。

winp.png

クリスタルマークもHDDの所だけ、輝いています!

cms.png

ここで、一つだけ見落としがちな設定を見つけました。
たまたま、起動しながらノートPCを持ち上げたときに、VAIOからバルーン警告が。

barun.png

SSDにはスピンアップするモーターがないので、衝撃設定は切ってOKですね。

syougeki.png

というわけで、快適なSSDライフの始まりです。
こんだけ速かったら、次にPCを組む時はメインのデスクトップもSSDに変えたいですね。

ただし・・・。
バックアップはこまめに取らねば。
フラッシュメモリの故障はUSBメモリとマイコンのROMでしか経験したことがありませんが、おそらく同様に「突然すべてが…。」という感じでしょう。
それだけが心配です。


参考にしたサイト

VAIO typeZの本体を分解してみた。(前編)
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51485330.html
VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(その1)
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51543336.html
VAIO typeZに2.5インチSSDを載せる。(その2)
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51544865.html
HDDのバックアップツール(EaseUS Disk Copy Home Edition)
http://www.easeus.com/

突然ですが、マザボが壊れてしまいました。

2代目のGIGABYTEのマザーだったのですが、前回のAM2マザーは3年以上使えたものの今回は1年ほどでご臨終しました。

CPUのAthlonII X4 630はそのままに、いろいろアップデートしました。
この1年でもいろいろPCが進化しているようですが、メモリがDDR3 16GB(4GBX4)で1万円で買えたのは驚きでした。

変更点は下記の通り

  • ケース:Antec SOLO → Cooler Master CM 690
  • マザーボード:GIGABYTE MA785G-UD3H → ASUS M4A89GTD PRO/USB3
  • メモリ:DDR2 1GB×4 → DDR3 4GB×4
  • グラフィック:RadeonHD5750 → RadeonHD5750 & 5770 Crossfire
  • 電源:鎌力 参 500W → Corsair TX 850 W


IMG_1203.JPG

メモリの増量とRadeonHDのクロスファイアが今回の変更点の見どころでしょうか。
16GBのメモリは正直使い切ることがあるのか…2011年現在ではありえないでしょうね。

IMG_1204.JPG

「Windows7のスコアのビフォアー」

win_b.png

「Windows7のスコアのアフター」

win_a.png

メモリとグラフィックのスコアが確かに上がっていますが・・・。「0.1」って微妙ですね(笑)
Windowsにとっては対した進化ではなかったようです。

「3D Mark 11のビフォアー(5750単体)」

3d_b.png

「3D Mark 11のビフォアー(5770単体)」

5770.png

「3D Mark 11のアフター(5750+5770 Crossfire)」

3d_a.png

こちらは変化があったようです。
2倍までは行きませんが、いつもやっている3Dゲームもかなり画質アップが実感出来ました。

「恒例のクリスタルマーク」

CM.png

流石ですねw

Dell Precision 390が余って出てきたので何かに利用しようと思う。
余ったパソコンをすぐもらってくるのでパソコンの在庫がヒドイことになっているのですが(笑)、今回はCore2 Duo E6600搭載でかなり使える子。

せっかくなのでPT1を使って録画・屋内配信サーバーにしようと思います。

IMG_0090.JPG

実は過去に1度配信サーバーは構築しようと思ったことがあったのですが、成功せず2回目の挑戦です。
こちらのページを参考にしました。

記事が公開された時から、Spinelのバージョンも変わっており、その他ツールのバージョンもアップしています。
さらに、バージョンごとに相性があるため、各ツールのバージョンの整合性を取るのが一番大変でした。

とりあえず、うまくいった組み合わせは以下のとおり。
(ダウンロード元はDTV関連ツールのサイトから)

  • up0001.zip : Multi2Dec
  • up0162.zip : BonDriver_Spinel3
  • up0272.zip : BonDriver_PT-S.dll / BonDriver_PT-T.dll
  • up0304.zip : Spinel3

サーバーはWindows XP Pro SP3にて構築。

saba.jpg

クライアントはWindows 7 Pro(64bit版)にて確認しました。

kuraianto.jpg

Vista(32bit)でも確認済み。

テレビのない部屋の家族のPCでも視聴できるので、家族ウケはバッチリ♪
消費電力を考えると微妙なトコロですねorz

昨夜、Radeon5750がWindows7の不安定さの原因・・・という記事を書いたものの、投降後に再起動したらブルースクリーンになったので、投稿を消しました。

今日もいろいろ弄っていたのですが、原因はどうもONKYOのサウンドカードSE-200PCIでした。
5回に1回しか起動できなかったWindows7が、サウンドカードを外してから5回連続で再起動できてます!!

0.84.jpg

公式に64bit版のWin7ドライバが公表されていますが、どうも相性にばらつきがあるみたいです。
google先生で調べても、この組み合わせの問題はいくつかヒットしましたので、ウチだけの問題ではないみたいです。

さて、2万弱もしたサウンドカード・・・。
ここにきてハードウェアの問題で使えないってのは正直悲しすぎる;;
とりあえず、今はオンボードのサウンドで凌いでいます(泣

64bit版のWIndows7でPT1の環境を構築できたのでメモ。

desk.png

PT1/PT2ではおなじみの4画面同時視聴、AthlonII x4 630の環境でCPU使用率30%前後といったところでしょうか。

今回構築において一番問題になったのはカードリーダーの64bit非対応の件でした。
これに関しては仕方がないので、M-520U(HITACHI)から、SCR3310-NTTComに乗り換えました。

次にPT1のドライバが気付かないうちに1.XXから2.XXにバージョンアップしていたこと。
2.XX用のドライバでは2.XX専用のBonDriverが必要になりますので、前回WindowsXPで構築したTvTestの環境で動かず右往左往しました。
64bit版特有のドライバの署名問題もいろいろ試してみましたが、対策済みのドライバが公開されていたのでそちらを使用しました。

とりあえず今回構築した環境のファイル一覧を掲載しておきます。

  • PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ(by 猫◆tCHWINGPEI)
  • up0245( BonDriver_PT-ST(人柱版))
  • up0462(TVTest ver.0.6.4)
  • up0815(EpgDataViewer)
  • up1006(EpgDataCap_Bon(人柱版9.44)
  • BonDriver_File+TVTestPlugin

とりあえずこれだけ揃えれば予約録画までは整います。
FriioのときにTvRockを使ってて便利だったので、近々TvRockに乗り換えようかなとは思うのですが・・・。

公式にはドライバが公開されていないバッファローのS-ATAインターフェースカード IFC-PCIE2SAですが、Windows7(64bit版)で動作確認出来たのでやり方を書き留めます。

シリコンイメージ社のチップのドライバ改造で対応できました。
ばっちり認識しています。↓
マイコンピュータでHDDも読み書きOKです。

dm.jpg

方法としては、すでにWindows Vista(64bit)で動作報告が上がっていたので、同じ方法でWindows7に対応できました。
http://c4qblog.exblog.jp/m2009-09-01/

せっかくなのでドライバの本体も置いておきます。(問題があったら消します。)
IFC-PCIE2SA_x64.zip

お約束ですが、このファイルを使用して何か問題が起こっても責任は取れません。
自己責任でどうぞ。

  • ICカードリーダー M-520U (日立)
PT1のB-CASカード用に使ってました。 せっかくPT1の署名付きドライバを用意して64bitに対応させたのに、思わぬところで足をすくわれました。
  • S-ATAインターフェースカード IFC-PCIE2SA (バッファロー)
S-ATAの増設用に使ってました。 本家では「Windows7(64bit版)対応予定」になってますが、対応するのはいつのことやら・・・
(1/5 追記)依然として公式のドライバは出ていませんが自力で対応できました。
http://dream-drive.net/archives/2010/01/ifc-pcie2sawo.html

という感じでしょうか・・・。
意外とその他は問題なく動いてます。
これらのソフトも32bit版では問題なく動作するそうなのでWindows7というよりは64bitの壁がまだ厚いなという感じですね。
しかし、あえて64bit版にしたけれど、メモリ以外で何か恩恵があっただろうか・・・(汗

そんな年の瀬でしたw

Pentium4からAthlon64に移行して早2年半が経ちました。
Core i7が発売されて当時対抗だったCore2Duoも落ち目気味。

当時は周りがCore2に変えていく中、あえてAthlonを選んだことにちょっと後悔したこともあったのですが・・・。
最近、マザーそのままでBiosアップデートするだけで、最新のSocketAM3用のCPUが乗ることを知りました。
流行に乗ってCore i7への移行も考えていたのですが、マザー・メモリ・CPUいろいろ買わなければならないので今回はパス。

というわけで、1万ちょっとで最新CPUに変わるなら〜ってことで、3年付き合ったマザーとメモリを更に延命すべく「AthlonII X4 630」を購入することに。
ついでにWindows7(64bit)に移行しちゃえ!ってことでいろいろ買ってきました。

SN3K0037.JPG

ビデオカードはDirectX11対応のRadeon 5750!!

SN3K0038.JPG


というわけで、まずは移行前のベンチマーク。

527517_m.jpg

Athlon64 X2 5000+
3年前のミドルレンジです。
(89W版なんで、当時のAthlonのラインナップ的にはハイエンドだったかも・・・。)

そして換装後。

527682_m.jpg

マザーそのままにCPU換装でダブルスコア超え!!
メモリの転送速度まで上がっててびっくりです。
3Dの表示性能が下がっているのは謎(?

527681_m.jpg

Windowsのスコアもいい感じですね。
HDDがボトルネックとは・・・。

というわけで、この3年間IntelはLGA775→LGA1156→LGA1366と短命なソケットを進化させてきました。
こんなところでAMDを選んでて良かったと思いました。

PS:とはいえ、AM2以前はAMDもソケットころころ変えてましたねw
AM2はSocketAに次いで面白いソケット・プラットフォームだなと思います。

Windows Server 2008 Foundation

こんな廉価版サーバーOSが出てたんですねー。

富士通製でRAIDを組んでサーバーOSプリインストールで10万以下。
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/catalog/tx100s1/
ファイルサーバー兼社内向けwebサーバー用に会社でこのマシンを買いました。

pr.png

今までXP Proでsmbの接続数で怒られたり、バッファローのNASがスコンスコンと音を立てるとうになったりと、社内ネットワークでいろいろ困ってたんですが・・・
10万くらいのNASを買おうかと考えていた所に富士通の営業さんが絶妙なタイミングで教えてくれたもんで、即決でお願いしました。

初の64bit OSですが、64bitということよりも、VistaベースのOSというのに戸惑っていますww
とりあえず、smb、IIS共に素直に走ってくれたんで一安心。

普段会社のマイPCをENIACと呼んでいるのですが、このサーバーの名前はEDVACと命名しましたw

PT1

実は少し前の話になるんですが、BSデジタルを録画する予定があって黒friioを足すか、PT1買うか悩んでました。

コストパフォーマンスを考えると断然PT1なんですが、白を持っている手前黒friioを足すという選択肢もあって、どうしようかなぁと・・・

で、結局。

DSC01138.JPG

ヤフオクで買ってしまいました。
Rev.01の方で、少し安くなってたんで、値下げ交渉お願いして、GETしました。

%96%B3%91%E8hu.jpg

念願の4チャンネル同時録画。
friioだと白黒2台ずつ買ったのと同じなので、やはりコストパフォーマンスは最強だと思います。

しかし、HDDの容量が500×4ですでに足りなくなっているというwww

基板の修復

DSC01015.JPG

友人から貰ったPCケースの全面ポートの基板を修復してみた。

エポキシパテ煉るの苦手です。
そもそも基板の修復ににエポキシパテってどうなんだろう。

エポキシ樹脂の基板だったら相性いいのかなー。

梅夫3世はVAIO Type-Z

最近登場した高スペックモバイル機のVAIO Type-Zを購入しました。
サブマシンの梅夫2世(PCG-V505)がそろそろ力不足と感じることが多くなり、ハードウェア的にも厳しくなっていたため思い切りました。

DSC00861.JPG

解像度はソニスタ限定の1600×900、OSはWindows Vista Business、GPUを2機搭載しておりIntelオンボードとGeforceを切り替えられる優れものです。
V505の時も何かとRadeon9200を積んでいたのが役に立ったので、今回もオンボードではなく低スペックでも専用GPU搭載の機種を選びました。

梅夫という名前は初代梅夫(VAIO PCG-FX55/BP)のバイオに漢字を当てて「ウメオ」と呼んだのが始まりです。
とうとう3代目になりますが、これからしっかり使い込んでいこうと思います。

先週の話なんですが、卒業前の記念にロボ研のメンバーでUSJに行ってきました。

当然

大阪 + ロボ研のメンバー = 日本橋

となるわけですが、ジャンク屋を周って見つけた戦利品をご紹介

DSC00227.JPG

ミノルタのプロジェクター。
MX-PJ1
定価89.8万円のところ4,000円

ランプ使用時間が200hになってたんで、思わず購入してしまいました。
重量が10kg近くあるんで、日本橋の散策の最後に購入したんですが、それでも岡山まで手持ちで持って帰るのは大変でした。

しかし、これでホームシアターへの第一歩が!w
ちょっとした夢だったんですよね。
価格.comで一番人気のBenQのMP511+と解像度は同じですし。

問題は、消費電力300Wと爆音の冷却用ファンですね。
とりあえず、映りは良好。

買ってからちゃんとテストしてなくて、昨日確認が取れたんで紹介してみました。

やっぱり、ジャンク漁りはやめられません(汗
普通4,000円でプロジェクター買えると思いませんし、家庭でプロジェクター持ってるって言ったらちょっと面白いですよね。

何よりホントに動くかどうかの博打な感じと、動かなかったときに意地でも動かす楽しみが分かる人にしかお勧めできませんがw

物欲の秋

買っちゃいましたw
mhvx_s.jpg
巷で人気のMonsterX。
アナログだけどHD画質がキャプチャできてしまうキャプチャカード。
正直、地デジチューナーもないし、PS3もないんで、フルスペックハイビジョン環境はないんですが、先行投資というか、その他の用途にも利用できるんで、購入。

その他の用途というと、ゲームのプレビュー。

遅延時間が類似品のPV4に比べて短い
・PV4 70ms
・MonX 20ms
・XRGB-3 36ms

XRGB-3はアプコンなんだけど、アプコンより早いっていうので、即決。
(実際、比べてみたらXRGB-3の方がゲームには向いてましたが・・・w)

とりあえず、PC増強に走るみっちーさんでした。
嗚呼、ロボットも頑張らないと。

あ、明日はとある学会に行ってきます。正直まともに学会に行くのは初めてなんですが、まず、スーツで行くんだろうか・・・私服なんだろうか・・・。

自作した液晶モニターだけど、制御ボードから出ているリモコン基盤がぶら下がっているだけだったのと、液晶の上部に大穴が開いた状態だったので、パンチ板で蓋をしてリモコン固定。

IMG_0055.JPG

材料はホームセンターで手に入るL字ステイとプラスペーサー、あと、ロボット王国で売ってる3mm穴パンチのアルミ板を使いました。

IMG_0053.JPG

これで、とりあえず、液晶は完全体。
基盤がむき出しなのは気にしないw

液晶用のアームが欲しい。
でも、加重と負荷の問題で、24インチ対応のアームがほとんど売っていない。
余計なパーツがないぶん、自作で軽く作れているので、案外20インチ用のアームでも行けるんじゃないかと思うんだけど・・・。

検討中。

NVIDIA PureVideo HD最高!

miti.PNG

久々の自作パソコンネタ。

24インチディスプレイを買ったばかりではありますが、メインマシンの中身も総入れ替えを最近行いました。

かかった費用は1万円ぽっきり。

最近ヤフオクにハマっていて、前に使っていたPentium4 3EGHzとそのマザーボード、DDRメモリを売りに出したのですが、意外に高く売れて、新しいマシンの経費との差額が1万円でした。
まぁ、逆に言えば差額が1万円だったからこそ、乗り換えを決意したわけですがww

大きく変わった構成としては

  • Athlon64x2 5000+
  • DDR2 SDRAM PC6400 2GB
  • GeForce8500GT

HDDや光学ドライブは使い回しです。
とうとうベンチマークのスコアが10万を突破しました。

このマシン一番気に入っているのはグラフィックボード。
世間では、すごーーーく微妙な扱いを受けている8500GTですが・・・。
前のマシンのGeForceFX 5900XTでも3D性能は充分だったので、そんなに3Dのスコアは気にしてません。(これより下がるということはないでしょう。)

一番重要視したのはコストと「動画再生支援機能」の「NVIDIA PureVideo HD」の最新版が搭載されていること。

いや、「NVIDIA PureVideo HD」、これホントいいですよ。

NVIDIA PureVideo HD対応のプレーヤーでしか使えないという点は問題ありますが、専用プレーヤーで再生すると、動画再生時のCPU使用率が10%切ってしまいます。

また生半可なスペックじゃ再生できないフルHD画質のH.264の動画もCPU使用率そこそこで、ラグなしで再生できてしまいました。
世間では同じ価格帯の7600GSにスコアが負けていることで微妙な評価ですが・・・。
友人の7600GSといろいろ比較してみたんですが確かに3D/2Dどちらも負けてますが、動画再生支援では完全に勝ってると思います。
それに以前の5900XTと比べれば2倍弱のスペックは出ているので、まったく不満はないですね。

1920*1200のモニターと「NVIDIA PureVideo HD」の組み合わせにより、フルHD画質の波に乗った感じです。
とはいえ、家にいる間ずっと動画を見ているわけではなく、いろいろ作業もしているわけですが・・・。
プログラムのコーディングの作業・表計算に関してもこの解像度は最高ですね。

24インチ液晶

最近DELLとかで24インチ液晶がかなり値下がりしてますね。
6万円代で手に入ります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/27/news075.html
このクラスになるとテレビにも取って代わることができる上に、最新のゲーム機やブルーレイで手ごろにフルスペックハイビジョンが楽しめます。
で、友達がDELLの液晶買って、すごく欲しくなったんですが、そこですぐ買わないのが俺クオリティー。

ネットでいろいろ調べているとパネルを買って自作できるとか・・・。

中国から液晶パネルだけオークションで取り寄せ、安く作ることに決定。

インバーターや制御基盤を通販で安く探し、だいたい4万円で材料がそろいました。
あとは、ホームセンターに行ってフレーム用に合板を買って、アルミ板を加工して・・・。

完成しました。
完成形の写真撮り忘れましたorz

フレーム作る前に一度パネルに表示させたのが1枚目の写真なんですが・・・。
1920*1200の解像度は鬼です。スバラシイ!!!



マザーボード修理!

大学の友人のパソコンが煙を吹いて故障したまま放置されていたので、おせっかいながら修理させてもらったw
ちなみにSocketAのマザーボード。最新のAM2から数えると3世代前とはいえ、DDR400にも対応しまだまだ使える板です。


死んでいたのはこの箇所。
大きいコンデンサは既に取り替えたあとなのですが、コンデンサが破裂して、電源プラグがドロドロに溶けてました。


というわけで、ハンダでコンデンサを摘出し、同容量のものに交換。
あと、電源ソケットは一度外して電源プラグが溶けて繋がっていたので、ハンドドリルで解体し、ソケットだけ摘出して、付け直しました。


見た感じ、壊れていたのはその2箇所のみだったので、電源やグラボなど手持ちのパーツで、まな板状態で起動・・・。


ぶっちゃけると、マザーボードのハンダなんて初めてだったのですが、まぁ、なんとか起動。
BIOS立ち上がりました!!

ほこりの除去も完全に終わり、また友人のところに戻っていくのでしょう。

新生!梅夫

| コメント(2)

うちの梅夫(VAIOノート)が最近原因不明のブルーバックシャットダウンを起こすので原因を探ってみるとHDドライブの不良だということが分かった。
ほぼ3年稼動している梅夫のHDDはそろそろ寿命を迎えているようなので最期を迎える前に交換することにした。

ついでに40GBから80GBに容量アップ。
交換の際出てきたのは、相変わらず富士通のディスクでした。
高校のときに使っていた旧VAIOノートそうだったので、どうもVAIOノートには富士通の2.5インチHDDが載っているのがデフォなのでしょうか?

容量がアップしたので、ひさびさにリカバリ領域をHDDに戻してみたのですが、数分でリカバリ終了してビックリ。
CD8枚を入れ替えながらリカバリしていた今までが馬鹿みたいでした;;

しかし、最近2.5インチも値段下がりましたね。
旧VAIOは、20GBのHDDが壊れたとき、値段的に30GBに換えるのが限界だったんですが、それ以下の値段で80GB余裕で買えました。

Core2Duoはまだ・・・。

お久しぶりです。
最近、部内でベンチマークが流行っててその延長で、みんなパソコンの改造にちょっとだけ火がついたようで、いろいろアドバイスしながら買い物に行ってました。

そんな時に運命の出会いが・・・。
http://kakaku.com/item/05401812092/

まさか、今までのパーツが流用できるCore2Duoのマザボがあるとは知りませんでした。
現行のマシンは将来的にはセカンドマシンで・・・と考えていたのですが、AGPとDDR400が使えるならマザボとCPUを買えるだけでCore2Duoの恩恵を受けられるではありませんか!?
しかも、今ICH5で使ってるシリアルATAも1.5Mから3Mに移行できる・・・。
しかも値段が8000円台・・・。

激しく惹かれるボードでした。
しかし、今はいろいろ旅行とかに使いたいと思っているのでグ〜〜ッと堪えます。
そして今秋のクアッドコアにも注目です。

初のS-ATA規格HDD導入!!

DSC01111.JPG

とうとうウチもシリアル化の波を受けて、SATAのHDDを1台購入してみました。
たまたま160GBの外付けを買い取ってくれる友だちがいたんで、思い切りました。

やっぱり何がいいって、一番いいと思ったのは接続です。

パラレルのIDE接続のときは、ケーブルが邪魔になる上に傷がすごく気になったんですが、全然気にする必要がありません。


ただ、これはウチの問題ですが、接続するときになってICH5であることに気が付き、速度は150Mbpsになってます。残念。
実際使用した感も、IDEのときと、そんなに早くなった感じはしませんね。
300Mbpsだとやっぱり違うんでしょうか・・・。

RAIDカードで300Mbpsにしてもいいんですが、まぁ、その辺は次にマザボ買う時までとりあえず、放置しようかなぁと。
価格改定でPenDの値段がかなり下がっているのが気になりますね。

ただ、Pen4買ってそんなに経ってないんで買うとかそういうのはなんとも言えないんですが、もっとはやく価格改定していたら前回マザボが壊れたときにわざわざソケット478のマザボを探してまで買うことはなかったのに・・・。とちょっと後悔しています。

こうなりゃ次はCore™2 Duoだ〜〜〜!!って、いつの話になるのやら。

Geforceの設定(S端子)

前のパソコンのグラボがGeforce4で、S端子の出力が上手くいかなかった。
コンポジットだとぼやっとした感じで、S端子だと鮮明なのに白黒で色がない。

で、今つかってるパソコンのグラボGeforceFX 5900でも、同じ症状がでる。

ふと2chのグラボのスレ見てて、S端子設定という項目があることに気づく。

設定すると一発OK!!

TVにきれいな画像が映りました。
800*600で出力されている模様。(実際には表示できてないだろう)

まえに、ノーパソオンリーだったときに、ダウンスキャンコンバーター買ってて、それを使ってたんですが、ダウンスキャンコンバーターが必要なくなった。

その上、インターレースのタイミングの遅延で数十秒に一回1本走る線が表示されなくなり、なんというか完璧!
ん〜、買ってからしたいと思ってたことが、出来るようになるまで、いったい何ヶ月かかったんだろう・・・。

PlayStation & PlayStation2 専用 「技」S端子ケーブル
PlayStation & PlayStation2 専用 「技」S端子ケーブル
フジワーク 2002-10-30
売り上げランキング : 1133

おすすめ平均 star
star確かにいいよ!
starそれでも…
star良し!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あぷこん4が安物買いの銭失いかどうか、見定めるため、D端子+テレビで最高画質という結論が出たにもかかわらず、近くのショップで中古でこのケーブル買ってきました。

ほんと、さらに出費を増やして、自分でも馬鹿じゃないかと思うんですが、確かめずにはいられません。
春のバイト代底を尽きましたw

結果はこんな感じ。
DELLの15インチ液晶にあぷこんを繋いでいます。

PS2「ギャラクシーエンジェル2」戦闘画面。

こちらが、コンポジット入力+あぷこん4+液晶

そして、こちらが、S端子入力+あぷこん4+液晶

違いは、語るまでもなくはっきりしてますね。
安物買いの・・・とも思いましたが、なかなか行ける事が判明しました。
テレビでも見えない「action」の文字が読めるってことは解像度はテレビより高いようです。

でも、やっぱり最高なのはD端子+対応テレビですね。

↓最高です。


PlayStation2専用 「技」D端子ケーブル
PlayStation2専用 「技」D端子ケーブル
おすすめ平均
starsかなり綺麗になりました
stars買ってよかった
starsぐは…みやすい…
starsとても綺麗に映ります!
stars本当に綺麗で、音声ケーブルの配置も良好。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テレビ+D端子の様子

ちょっとデジカメの影響で白トビしてる感はありますが、テレビでドットが見えそうなくらいクッキリハッキリしてます。
拡大するとジャギジャギ感が出てるように見えますが、「テレビだから」って感じですね。モニターで無駄に補完された画像にくらべると輪郭がしっかり出るだけなのでまったく問題ないです。
黒がしっかり「黒」として出力され、色の幅が増えて明るく鮮明に見えます。

ただ、解像度だけはあぷこんに負けるようで「action」の文字が潰れます。
D端子は付いていてもコレが安物TVの限界ですね。

画質(輪郭と色)か、解像度か。
そんな戦いでした。

安物買いの銭失い!?

PS2のソフトを高解像度でやりたいと思い、とりあえず、解像度の高いモニターを考えた。
コンポジットをモニターに移すには、アップスキャンコンバーターが必要なのですが、ぶっちゃけ判断を誤りました。

液晶がブラウン管テレビに画質で勝てないことは充分分かっていたのですが、解像度の面でシャープさにかけるので、アップスキャンコンバーターを考え勢いで購入したのがすべての間違えだった。

ある程度の情報は2chや、価格.comで見ていて、本当に画質のいいヤツは3万くらいすると言うのは、知っていた。
しかし最近、外付けのサウンドブラスターを購入してなかなかの「当たり」だったので、「今回もいけるだろう」と思ったのが、間違えだった。

ADTECHNOのあぷこん4。
ぶっちゃけ、「映ればいい」程度の画質で、テレビがなくてしかたなくプレイするならまだしも、テレビから乗り換えられるような画質には到底及ばない画質でした。

こういうのを「安物買いの銭失い」って言うのでしょうね。
7月になんか、3万くらいので、すごくいいのがマイコンソフトから出るらしいのでそれも検討すればよかった。


でもね。
最大の失敗は、テレビにD端子が付いてたことw
なんで、忘れてるかなオレ。
ぶっちゃけ、PS2のD端子ケーブル買っただけで、色にじみも、ぼやけもなくなって一万倍くらいキレイになったよ;;

とりあえず、せっかくなんで、いろいろ実験して、しっかりレビュー書いておこうと思う。

昨年から改造を続けてるパソコンだが、ケースに側面ファンがないため、初めての夏を乗り切るためにファンを買ってきた。

サイズの刀Cu

これは、「刀」を銅製にして放熱性能を高めたもの。

同時に静かにもなるんじゃないかと思って搭載してみた。

PCIスロット使いまくりなんで、配線もちょっと考え物って感じですが・・・。
とりあえず、使ってみた感想。

「すんげぇ冷やしてくれます。」

この一言に尽きます。

ただ、付属のファンはやっぱりそんなに静かではないようですね。
今度、暇なときにケースのファンも含めて3つ、静かなのを探してみたいと思う。
CPUファンのほうがケースのファンよりRPMが高いのも問題ありそうな気がするし・・・。

これから・・・。

「直った」というのは、御幣があるかもしれません。
とりあえず、動くようになりました。

原因はマザーボードでした。IDEがどこかでショートしてるような感じでした。

さて、この写真はどこでしょう?ww

5インチベイが2つ余ってるのでその穴からマザボを撮ろうとして失敗しました。w

で、新しく買ったマザボはAX4SG-ULです。
PCIスロットが3つから5つに増えたおかげでRAIDボードを載せることが出来ましたw


さてさて、しばらくこのホームページの更新をお休みしてたわけですけれど・・・。

ほんとに記事がごちゃまぜで正直どうしようか迷ってます。

GWに帰ったときは「コメントしずらい」って言われました;;
おたくネタやパソコン自作ならまだしも、ロボットネタはやっぱりワケワカメらしい。
(当然っちゃ当然ですが・・・)

それに加えて、自作ソフトを発表してますんで、ほんとに「万屋」って感じ。
同人サイトの「よろず屋」とはワケが違う。
自分自身がなにを中心にしたいのか分かってないんで、余計にごっちゃ。

とりあえず、考えようって放置してたら「ひぐらしのなく頃に」が、罪滅ぼし編まで終わってしまいました・・・ww
あと、皆殺し編やったら次は夏待ちですねww

なにがなにやら・・・

GWのこととかいろいろ書き込もうと思っていたのに・・・。
デスクトップとサブのノートが同時に調子悪くなった。
デスクトップはどうやら電源ユニットが死んだっぽい。

ノートはこんな感じ。

ウィルスかな?
フォトショも起動しないし、メッセも起動しないし。

「windowsのイメージではありません」
というエラー出る。
ソフト的な不具合。

とりあえず、OSの再インスコしようと思う。

しかし、2台同時ってのがやる気ナッシン。

とりあえず、モチベーションのため、なんかパーツ買おうかなw
売るパーツもたくさんあるから・・・。

だれか、
Sempron2600+ (SocketA)
とか
それ専用のベアボーンとか
PC2100 256MB * 2

とか、買い取ってくれる人いないかな?

HDD 500GB体制

HTTコアにしてからいろいろ問題点が挙がって来てFirefoxからIEに変えたHMです。こんばんわ。昨日からパソコンのセットアップしてました。
昨日OEM版のWindowsXPを購入したんです。(いろいろ問題があって・・・)

結果、レポート・課題大量にあるこの状況下でセットアップという、博打を打ったところ週末潰れて、今から明日のレポートやりますww

で、話は戻してOEMですが、250GBのマクスターのHDDと抱き合わせにしました。
そこで調子に乗って以前から使っている外付けのHDDを分解して、そいつも内臓HDDに加え、80+160+250の490GB体制で運用しています。
ほとんどファイルサーバーって感じです。
ちなみに分解した外付けHDDはバッファローのHD-160U2ですが、中の人はサムソン製の韓国人でしたww

Hyper-Threadingの脆弱性

価格コムの掲示板で助けを求めたところFirefoxが止まる原因が分かりました。

どうやらHyper-Threadingが悪さをしていたようです。

回避方法はコチラ

ていうか、今、HT対応CPUもFirefoxも利用してる人は多いはずなのにこの記事がなかなか見つからないのが逆に驚きです。

再現する場合としないときがあるのでしょうか?

Hyper-Threadingが脆弱性を含んでるのは知ってたけどこれほどとは・・・。
HT切ったらどんくらいスペック落ちるんだろ・・・もったいない(´・ω・`)

なかなかのもんです。5万スコアに迫る勢いです。

ただ、どうもFirefoxの挙動がおかしい。熱暴走!?
本当にFirefoxだけが調子悪い・・・。しばらくFirefoxは調整が必要ですね。

しかし、予想通り熱いです。まるでヒーター。
TDPも前のSempron 2600+が62Wに対してコイツのTDPは89W。
消費電力もすごいです。電気代とかちょっと気をつけないとね。
っていうか、やることはあんまり変わってないんで、高速なCPUの使い方をしないとちょっともったいない気がします;;(もっと消費電力上がるって!?w)

Pen3世代のCPUのTDPが20W前後とか今となっては信じられませんね。
あんまり使わないビジネスユーザーのパソコンならPen3あたりで、メモリ重視のハイスペック組んだほうが電気代かなりお得な気がします。

さて、ここで訃報が・・・
FDD周りがお亡くなりになりました。
動かないのでフラットケーブルを買い換えたのですが、根源はドライブだったのでしょうか、やっぱり動きません。
これでドライブ代えて直らなかったら・・・マザボが原因!?・。゜゜(´□`。)°゜。

そんでもって追い打ちをかける様に、「じゃんぱら」の中古CPUで3EGを5000円安く発見して
(´・ω・`)ショボン
いいんだ!新品の方が!!!!

Pentium 4 3EG Socket478 BOX

PaintBBS0114121944.png

低電力だけど、発熱しまくり冬には持って来いのアイツです。

こいつに決めた!
というわけで、アプライドの通販で注文しましたよ。21,525円。

一番コストパフォーマンスがいい気がしました。
やっぱ、Socket478だとノースウッドの方が人気で高いみたいですね。
でも、値段的にここで落ちつきました。

3.2EG、3.4EGはそれぞれ約5,000円ずつくらい値上がりするので、3EGが一番妥当なラインでした。

届くのが楽しみですね。

そして、余ったパーツがいくらで売れるかも気になるところ。1万は超えるかと…w

リニュパソ!!

DSC00737.JPG

とうとうできました!!

  • DVD±RW
  • CD-RW
  • MOドライブ
  • 各種メモリーカードリーダー
  • FDドライブ

搭載のプレステコントローラーポート装備のビデパソです。

プライマリ用のIDEケーブルが損傷していることに気づかず、かなりの時間をかけてしまいました。

ベンチはいちおうしてみたのですが・・・CPUがかなり足を引っ張ってるってのが正直な感想でした;;

お買い物♪

お買い物をしてきました。

今回のパソコン3000円事件の一件で余ったASUSのマザボちゃん(P4S800-MX)のためのパーツです。

  • 中古のグラボFX5900 - 9900円
  • 80GB HDD ATA133 - 6800円
  • ハードディスクストレージケース - 1300円
  • PCI USB2.0&IEEE1349ボード - 2980円
  • 3.5インチベイPSコントローラーユニット - 3500円

今回結構頑張りました。

こいつにキューブのPCIチューナーと合計1GBのメモリで、HDD160GBのハイスペックビデパソが完成します!!!
しかもMOドライブ付き!!

CPUはセレの2.4GHzでアレなのですが、いずれ値段が下がったら、マザボがFSB800対応なんで、Socket 478のPen4で3GHz台のHT対応のやつとか買えたらいいなーとか思うわけだけど、それままた今度・・・

という事で、明日総社に帰って組み立てるのが楽しみです。
そしてベンチマークでむふふww

そして今回の買い物は結構痛かったものの、ベアボーンとCPU、あと光学ドライブとFDDが余るだろうということで、そこからの収入を考えると、出費は最小限に抑えられそうですw

あのパソコンが・・・

昨日はまた実家に帰ってきました。
昨日はずっと一昨日購入した3150円パソコンを改造してセットアップしてました。

実家のパソコン「3月のベンチマーク祭の記事で紹介したSIRO」のボードを今回入手した845Dチップセットに換装してたんですが・・・
なんとも、びっくりなことにメモリ(PC2100)を買ってきて搭載したらバッチリ動きました。

HDDはもともとあった80GBのものを使用しました。
ついでにUSB2.0のボードも買ってきました。(マザボがUSB1.1専用だった;)
ベンチマークの結果がこの画像。

なんとも3000円のスペックではないわな。

一昨日買ったパソコンの余りパーツのMOドライブやケースはSIROに搭載してあったSiSのマザボを使えば、かなりのハイスペックマシンに化ける予定。

現在メインで使っているキューブすら凌駕する可能性があるということで・・・。
(少なくともキューブに搭載しているメモリと互換性さえあれば合体して1GBになってしまう)

その場合、GeForce4搭載のキューブベアボーンSN41G2とSempron2600+が余っちまうやーってことで。買ったときは3万円ちょいの組み合わせ・・・これをどう料理しようかと・・・また考えるHMでした。

やべぇ。コレ3150円。

部品取り用のマシンなんですけどね。

何が、やばいってパーツがやばい。

見た感じ、MOのドライブが付いてるわ、SCSIボード付いてるわ、光学ドライブ2つついてるわ。
相当なスペックと見られる。

メモリとHDDは抜き取られてるものの、マザボとCPUを換装すればケースとしてもかなりいい値段である。電源はそのまま使えそうだし。

しかしまぁ、何かものすごい力を感じますww
すごい力を秘めているマシンのような・・・。

・・・・くぁwせdrftgyふじkkっこlp!!!!!!!!

やべぇ。Pentium4とか書いてるんですが;;;

調べてみるとケースはMT−PRO1200
マザーボードは845チップセットのMSIの845 Ultra
CPUはNorthwood・・・いや、WillametteのPentium4 1.6GHz
そして、安そうなグラボとPCIのSCSIボード。
光学ドライブ2つに内臓のUSBハブ。
そしてMOドライブ。

まぁ、年式的には2001年のハイスペックマシンという感じ。
にしても3150円はないでしょう!ww
儲け〜〜♪

iPod⇔USB充電ケーブル

アプライドでiPodのUSB用充電ケーブルを買いました。

なにが、すごいってコレ。
第3世代のiPodでも使えます!

中に変圧器が入っててUSBでiPodに必要な電圧まで上げてくれます。

USBでは充電できないとあきらめてましたが、これでパソコンの電源を切っているときにバス電源がカットされるIEEE1394の呪縛とおさらばですww

1759.jpg

新しいFAVOゲットしました。大きいほうの白色です!
結局友人の助言もあってFAVOにしました。

でも、前のFAVOを買った時の値段で、一回り大きいやつが買えました。
最近、値段だいぶさがりましたね。ペンタブ普及率も上がってる気がします。

そうそう自分は最近はもっぱらレポートの図の編集に使ってます。
最近CGは描いてないけど、コレ使うと図の編集でもぜんぜん作業時間が違うんですよ。

絵を描く描かないにかかわらず、ペンタブは必須と言っていいほどのアイテムになってます。みんなペンタブ最高よ〜ww

favo.JPG

ご無沙汰です。
突然ですが、高校時代から愛用のFAVOちゃんが瀕死の状態です(合掌)

ペンモードは使えるんですが消しゴムモードが使えなくなりました。
もともと精度も結構やばいトコ来てるんですけどね。ガックガク震えてます。
固定しててもポインタが50pxくらい震えてます(使えねー;)

まぁ、消しゴムモードが使えないのはペンの方に問題があるんだとは思いますが、といってもペンも結構かかりますし・・・。

マジでIntuosに代えようかな・・・。(左)
http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=1345&pcode=20
サイズも1ランク上げたいところ。
ここんとこ、故障が続いてやばいっす;;

しかも、金がねぇやw

里帰り☆

DSC00496.JPG

実家に帰ってきました。
いやぁ、実家はいいね。一人暮らしのアパートにくらべたら全然広いし。
うどんはおいしいし♪(まだ食べてないけどw

今回もノーパソを持って帰ったのですが、春に自作したデスクが実家に置いてあるので、パソコン環境にも困りません(←ツーショット)

・・・と、思いきや!!
このデスク、弟専用に自作したんですが、まったく使ってなかったらしくやっちゃってくれました。

スコン、スコン、スコン、スコン・・・・。

はい。HDD死亡ですね。
BOOT用のHDDは生きていたのですが、2台目のデータ用の20GBのHDDが死んでました。
時代遅れの20GB、されど20GB。もともと前に使ってたFM−Vから拝借したものだったんですが、ちょっぴり悲しかったです。

デュアルディスプレイ

なんとなく暇だったので結局捨てられなかったモニターを使ってデュアルモニターやってみた。

でもVRAM足りなくて16Bitカラー;;

使ってみるとCRTの方が液晶より暗いという・・・。

暗い・デカイ・画面は小さい・・・


もう〜戻れない〜♪
歌:栗林みな実

写真を撮って10分で撤去しましたw

ちなみにリモートデスクトップでノートをつないで、テレビにダウンスキャンコンバーターで出力すれば、ディスプレイが4つになります。・・・って、する意味ないですけどねww

家電リサイクル法

SN310090.JPG

液晶を買ったことでお役ごめんになったCRT。
94年製だけど、解像度はSXGA対応。

ただ、2列の15ピンで変換機を用いないと接続できない。
こんなかわいい(?)CRTを家電のリサイクルショップに持ち込んだ。

「いくらになるかな〜♪」とか思ってたら「買取できません」。
しかも、処分なら家電リサイクル法により4000円かかるとのこと。

「捨てたら不法投棄で罰金30万だよ」と釘もさされました。(泣

とりあえず、もってかえりました。
・・・どうしよう。

DSC00474.JPG

中古で17インチのTFTモニターをゲットしました。

アプライドで中古持込直後の未チェックのやつをお願いしてかなり値引いてもらいました。

動作はすこぶる快調。

少し古いので大きいですが、今までのCRTとは比べ物になりません。

これで、1万円台なんだから、かなりお得です。

っていうか、こんなに勉強してもらっちゃって大丈夫なのでしょうか?
(交渉した自分が言うのもなんですがww

オレってもしや、買い物上手??

grp0515215739.jpg

恒例のベンチマークの結果です。

FSBの設定を間違えていたので設定しなおしました。

とりあえず、自分が管理するマシンの中では1番のスペックではないかと思う。

まぁ、CPUは若干ノートに負けてる気もしなくもないですが・・・。

自作キューブパソコン

一昨日自作したマシンにソフトウェアのインスコしました。

今回はキャプチャボード搭載のキューブ型のビデオパソコンです。
(展示処分品を値切りましたw


スペックとしては
CPU Sempron2600+
nforce2チップセット
メモリ ノンブランド PC3200 512MB
VGA GeForce4 MX 32MB
HDD 80GB
ドライブ DVD±RW 書きこみ8x
PCI チューナー・キャプチャボード
etc...

CPUはSempronで価格を抑え、HDD、DVDドライブ、モニタは持ち合わせで済ませ、低価格で作りました。

初のAMDコアに挑戦でした。
ソケットAのAthronXPあたり試してみたかったんですが、やはりAth64の方が主流でソケットAはSempronしか見つかりませんでした。

んで、使ってみての感想ですが、メインマシンのノート(V505)の方がスペックが上なのは言うまでもありません。

しかも、オンボードのVGAのS端子出力に惹かれて「これでダウンスキャンコンバーターを使わなくていい」と思って買ったにもかかわらず、出力がモニタがTVか選択しなければいけないことと、色が凄く薄く、コントラストを上げてもガンマ値を上げても直らない。
つまり、使い物にならないということが分かってしょんぼりしました。

もっと安いキューブベアボーンにグラボ乗せたほうがいいじゃん;;
最近、GeForceFX5500の128MBが6000円台で出てたし・・・。

でも、ま、ダウンスキャンコンバーターでいいか。


・・・・・・はい。自己満足な日記でごめんないさい;;

ベンチマーク祭

ウチのマシンを片っ端からベンチにかけてみた。

■SIRO (celeron 2.4G) / 2004自作(デスク)

友人(Pen2nd)から安く譲ってもらったマザボとCPUで組み立てたマシン。
さすが、最新のメモリとHDDを積んでると、HDDのスコアが伸びていて良い。
SiSのオンボードVGAは平面描画はそこそこ使えるよう。

mark1.jpg

■梅夫二世 (PentiumM 1.5G) / 2004 VAIO PCG-V505G/B(ノート)

メインで使用してるノートPC。
B5ノートだけにHDDの径が小さくHDDのスコアは低い。
RADEONは平面描画より3Dの方が強いことが良く分かる。
1.5GHzの動作クロックでありながら、2.4GHzのセレロンに勝利。CPUはクロック数がすべてじゃないことが良く分かる。セントリーノテクノロジー恐るべし!

mark2.jpg

■梅夫一世 (celeron 700M) / 2001 VAIO PCG-FX55BP(ノート)

高校時代を共に過ごしたマシン。
現在、母親が使用中。HDDが破損して換装したためHDDだけノーマルより少しスコアが高め。
今でこそ低能力に見える815チップセットだが、当時はメルブラ(同人格闘ゲーム)も動くことでかなり大活躍した。
現在もビジネスマシンとしてガシガシ走ってます。

mark3.jpg

■無題 (Pentium III 550M) / 1999 自作機(デスク)

その昔パソコン工房が地元にオープンし、自作が流行り始めた時代初期のマシン。
CPUもマザボもかなり年季が来てます。
VGAにGeForce2を搭載してます。3Dはぜんぜんダメダメですが、平面描画は5年前のグラボのくせにRADEON9200に勝ります。(意外とすごい)

mark4.jpg

■考察

  • 径の大きいHDDの方が転送速度が速い。3.5inch > 2.5inch > 1.8inch
  • RADEONよりGeForceの方がDirectdrawは得意?
  • Direct3DはRADEONの方が速い?

mark.png

なんとなくCrystalMark2004をつかって梅夫2世(現メインマシンV505)をベンチにかけてみた。

結果

GDIが思った以上に結構高めに出た。
あとは……まぁまぁ、「ノートですし」って感じですかね。

とりあえず、梅夫1世(PCG-FX55/BP)の倍くらいスコアが出てると思う。
実家に帰ったら梅夫1世のスコアを取ってみよう。

USBポート満席

DSC00116.JPG


最近ノートの端子がMAXに埋まってます。↓
ilink、USB、ハブ使ってもまだ足りない感が…。
カードも使ってます。
D-subも埋まってます。
唯一開いてるのはモデムだけですね。

DSC00095.jpg

今日、学校についたら部活がないことが分かって古本屋で1時間。
「中華一番」久々に見ました。熱いですね。
ってか、マジ暑い・・・。

ネタないし今日はうちのPC周りの環境?&オーディオとかその辺の写真をアゲw
一通りの周辺機器は揃ってるかな?
そこに無線機とオーディオが絡み合って。まるでスパゲッティーww

背後にテレビと同じサイズの年代物熟成レーザープリンタがあります;;

XPにServicePack2導入。

92.png

「しばらく待ちだな。」とか、みんなに言ってたんだが。
人柱になるのも面白いかと思って導入してみた。
(というか、旅行の前のハイテンションで(笑))

確かにセキュリティーについて以前はなかった質問がいくつか出てたが、普通に使う限りではあんまり変化がなかった。
もっと、劇的変化を期待したんだが……そういえば、無線LANのコンフィグは見た目が変わってたなー。

さて、いよいよ明日出発。
静岡の乗り換え3分さえ間違わなければ、うまくいくハズ!!

さらに、テンション上がって最近ハマってる「ふたつのスピカ」を描いてみた。
(早く寝ないといけないのにw)

昨日日記でいろいろ書いてたら、祖母から、「インターネットのやり方がわからない〜」との電話。
手取り足取り(笑)教えて来ました。

で、先日見つけたNetscape Navigator、さっそくインストールしてきました!!

2602.jpg

当然のことながらインストールメディアがFDだったりするわけです。
祖母のノートパソコンに運良くFDDが搭載されていたため、とりあえずUSBメモリ経由でデータ退避させたあと、マイPCにインストールしてみました。

まず、1.1[ja]のレビュー。
インターフェースデザイン的には今主流のブラウザ達から考えるとありえないようなシンプルさです。
「日曜プログラマーがVBで作った即席フリーソフト」って言えば想像できるでしょうか?
そんな感じのシンプルさ。

エンジンの質についてはなんとも言えませんが、暗号はかなり低いレベルの用で、付属のRead meに自己の貧弱性を指摘してましたw
で、手始めにDREAM DRIVEを表示したところDNSエラー・・・
さらには途中では強制終了です。ダメじゃんw(まぁ、XPなんで仕方ないですが…でも、95でも落ちるんだろうなw
しかも、これで5,000円ってのは……(昔は金とってたんですねー。

で、次に3.01[ja]のレビュー。
こっちになるとさすがに「しっかりしてきた」、と言うか「だいぶ形になってきた」と言うか、とにかく1.1の時落ちまくっていたあの不安定さがなかったのが一番の違いでしょうか、DREAMDRIVEも表示できました。

さすがにスタイルシートは読めませんしPNG画像もダメでした。
とはいえ、インターフェースはまだ、1.1の傾向が強い感じでした。

昔、愛用していたと書いたのは4.x[ja]シリーズなんですが、4.xと3.xではまったく別物のようにも思えました。
まぁ、Win3.1のときはIEしか使ってませんでしたけど、そういえばIEもインターフェースはこんな感じなんでしたね。


しかし、Netscape Navigatorといえば、4.xシリーズでNetscape Navigatorの天下のように言われてた時代もありました。5.xシリーズでは欠番で、6.xシリーズは少し使ったけどモジラベースになって、重くなったためユーザーの激減……そして現在不振の7.x……。

ブラウザの世界は……
というか、どの世界でも同じですが、常にトップであり続けるのは難しいのですね。
その原点の1.1、つまりこれはインターネット時代幕開けを導いた先駆者のプログラマたちが作ったわけですよね。そう考えると、なんだかとても大きなものに触れたような気がしました。

で、今、使っているブラウザはIE6です。(オチ

今日は日帰りで岡山に戻ってました。
下宿のポストに教習所から届くはずの「その後いかがですか?」の手紙が自分にだけ来てなかったことが分かってショックを受けました。

…そんなことより昨日、日記更新した直後、祖父の家の押入れで化石とも言えるお宝を発掘しました。

「これ何か分かります??」

grp0830163146.jpg

なんとNetscape Navigator3.01[ja](左)とNetscape Navigator1.1[ja](右)です。

正直コイツのパッケージ版(しかも完全な姿)に、しかも祖父の家で出会うとは思ってもみませんでした。

かなりマニアックな話題で申し訳ないとは思いますが、過去(中学〜高校時代)にNetscape Navigatorを愛用していた自分にとって、とても興奮を覚えずにはいられませんでした。1.1とか使ったコトなかったですし。

今回はそのまま押入れに戻してきたんですが、今度祖父の家に言ったらインストールしてみようと思います。動くかどうか、その辺心配ではありますが、1.1なんてまず使うことないでしょうし是非試したいと思います。あと、Windows95専用のplus!なんかも出てきて、なお興奮してました。
もちろん使ってたのは祖父ではなく叔父さんの方なんですが・・・・・・叔父さんやるなぁ!!

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

最近のコメント

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちパソコンのあれこれカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはガジェットetcです。

次のカテゴリはホームページです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。