AR.Droneの行動範囲

| コメント(2)

AR.Droneはどこまで飛べるんだろう・・・。

というわけで、実際どのくらいの距離までコントロール可能なのかを明らかにするために実験してきました。

実験場所は前回と同じ、香川県総合運動公園
実験機は、AR.Drone(初代)

クライアントは4種類

  • iPhone4 (ソフトウェア:AR.FreeFlight2.0)
  • iPad(初代) (ソフトウェア:AR.FreeFlight2.0)
  • Intel WiFi Link 5100 AGN(ソフトウェア:ARDrone Control-1.2.0)
  • Ralink RT73(ソフトウェア:ARDrone Control-1.2.0)

ARDrone Control-1.2.0は、WIndows7 64bit搭載のいつもの作業用メインノートVAIO typeZで実行します。

結果は以下の通り


point.jpg

距離の計測はgoogleマップにマッピングした2点間を緯度経度から計算しています。
多少アバウトな数字になっています。
グラフにすると以下の通り

kyori.png

意外と電波飛びません。

コマンドが送れなくなりリンクアウトした距離(制御可能限界距離)を計測していますので、実際、映像転送をそこそこのフレームレートで行い、スムーズに操作できるのは、この半分の距離が目安といったところです。

実感としてはクライアントの電波というより、AR.Droneからの電波が弱いといった感じでした。

あくまでも平面方向の距離なので、上空に向ける電波の送信距離はまた異なった結果になるかもしれませんが、実感としては大体あってるかなと思います。

とりあえず、iPhoneのクライアントの高度制限が100m上限になっていますが、100m飛ばしたときにはすでに、糸の切れた凧と同じで制御不能でどこかに飛ばされた後でしょうね。

あと、iPhone4とiPadの間にはまったく差がありませんでした。


今日もフラフラ動画を撮影してきましたw
画面酔いしたらすみません。操縦はiPhoneです。

コメント(2)

撮影日が2007年になってるぞー

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

最近のコメント

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、みっちーが2012年7月 8日 22:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「イマドキのAtomでPT1鯖を再構築してみた。02」です。

次のブログ記事は「台湾版のロボコンマガジンにもデビュー」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。