KO-Linkの肩の直交軸

しばらく前にFaceBookには投稿していたのだけれど、改めてブログに。

KO-LInkの肩の軸を再検討中。
逆運動学のためには最低2軸直交していれば、位置の制御的にはOKなのだけど、手の制御の場合、脚の制御以上に”機能”もしくは”見た目”の問題で3軸直交にした方が、よりベターである。

一番多く見受けられるのは、体幹からヨー、ロール、ヨーの順番で3軸を直行させる方法。
今のKO-Linkもこの形状。

ただ、これは幾何学だと結構計算が煩雑になるので、今のところ制御の中に逆運動学は取り入れていない。
(当然、ヤコビアン使えば間違いなく解けますが)

もっと簡単な計算のために、計算のための設計を行うとどうなるかなーってことでいろいろ案を書き出してみた。

kolink_an.jpg

案3を書いたところでふと気が付く。
これって脚の3軸直交と同じじゃん!?

脚と同じなら計算も脚のものをベースに流用すればOKのはず。

というわけで、今後KO-Linkはこうなっていくだろう…。の図。

kolink_an1.png

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、みっちーが2012年9月 8日 12:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ニコニコ生放送で第21回ROBO-ONEに参加してみた!?」です。

次のブログ記事は「KUMACOの設計『Ver.5へ』」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。