2010年9月アーカイブ

またもや東京にいました。
今月2回目ですが、夏から秋は展示会続きで東京出張が多いです。

今回は国際福祉機器展2010です。

仕事上、お世話になっているメーカーさんに挨拶回り&新商品のチェキをしてきました。
ビックサイト東館1〜6を全部回ると足が棒ですw
コミケと違って、平和なビックサイトっていうのもいいですねw

当然、個人的な興味はやはり福祉のロボット分野。
今回は、大学関連の研究展示が少なかったように思います。
この分野で気になっている一つに山海教授のHALがあります。
福祉向けには、サイバーダインとは別にダイワハウスから発売されているのですが、実際の福祉の現場にどれだけ使えるのか気になるところです。

というわけで、デモンストレーションに突撃してきました。

以前、高松で展示があったときは、突然の体験デモがあったのですが、日本人特有の遠慮がちな性格が出てしまい、ここぞって時に苦い経験をした思い出があります。
今回はその経験を踏み台に、「体験」の話題が出た瞬間に、思いっきり挙手して立候補しました。

ばっちり熱意が伝わりました。

IMG_0402.JPG

展示用の実機以外は撮影禁止とのことで、装着している姿をお伝えできないのが残念です。
(もし、このブログを見ている方でたまたま撮影された方がいたら画像ください!(いるのか!?w

残念ながら足全体を装着して歩行したわけではありません。
片脚のひざ関節の制御をひじ関節の電位で動作させていただきました。

説明では1関節分の制御ですが、電極は5つでした。
筋肉の正確な名前はわかりませんが、上腕二頭筋付近に内側に2つ、外側に2つ並んで貼り付け、1つは手の甲でした。
手の甲はもしかしたらアースかな??

電極にはサイバーダインのロゴが入ってました。
心電計の電極とほぼ同じだとは思うのですが、専用の電極があるんですね〜。

多少遅延はあるように思いますが、十分に設定する時間もありませんでしたし、それでもキビキビ動くところは素直にすごいと思いました。
中間で止めようとしたり、いろいろ抗ってみましたが、なかなか使いこなすにはコツが入りそうです。
ロボットの制御の最適化と、人間の適応力との合わせ技が必要そうですね。
利用者の訓練プログラムがかなり重要視されると思います。

今度は足全体の装着体験がしたいです!
そして、これがどれだけ福祉分野に有用なのか・・・それはまだ未知数です。
(結構利用できる人の制限が多いし・施設向けってことは、まだ日常生活には使えないってことでしょうね)

福祉機器を販売するディーラーの人間が「未知数」と言ってるようでは、まだまだ裾野が広がるには時間がかかるぞー、ってことでダイワハウちゅさん、・・・じゃなくてダイワハイスさんの展開にも期待です。

と、まぁ、そんなこんなで、貴重な体験の出来た福祉機器展ですごく感動&満足です!

(追記)
ちょっと日記の内容も書き換えたんですが、とくに誤字が多くてすみません。
mixiでもコメントをいただいたのですが、どうも筑波でHALが実際に体験できるようです。
調べてみたらHAL FITというものもオープンしてるみたいですが、ただ、健常者が行って受けさせてくれるのかは分かりません。
次回関東方面に行く時は、スタジオ見学だけでもしてみたいと思います。

「SyntaxHighlighter」というJavascriptの紹介です。

この連休、初日はとても暇だったので溜まった仕事を片づけたり、コーディングしたり、ずっとPCに向かってました。
そんなわけで、ブログの方も結構いじってて、前からブログに実装したかったスクリプトをやっと実装できました。

どんなスクリプトかというと、百聞は一見に如かずなのですが

int main(void){
  printf("hello world!!\n")
  return 0;
}

こんな感じで、ソースコードをVisualStudioのエディタようなスタイルで表示するスクリプトです。

初めは直接実装していたのですが、後からプラグインがあることに気づき、結局プラグインで実装しました。

参考にしたページは下記

(また備忘録みたいな日記でしたw)

最近、暇なときに過去のブログ記事を整理していたりします。
今日はMovableTypeのブログのテンプレートも見直してたんですが、良い感じのプラグインがあったので紹介。
新しいプラグインでもなんでもないのですが、メインページを分割してナビゲーションバーを追加するプラグイン。

nabi.png

普通のレンタルブログだったら標準搭載のような気もするんですが、標準でついてないので、今更ながら追加しました。

かなり細かくモジュール化してたんで、MT3/MT4の記事はあまり参考にならなくて、とりあえず、参考にしたサイトは下記の通り。
PHP化しなくても使えるプラグインなんで人気みたいです。

参考にしたページは下記

(備忘録みたいな日記でした。)

smtp.jpg

久々にHSPを起動してみました。

グループ内の定型フォーマットでのメールの一斉送信をやろうかなと。
webアプリで実装しようといろいろ考えていたのですが、どうもwebアプリ開発は腰が重い感じです。
結局ネイティブアプリでログをファイル共有すればいいじゃんってことで、突貫工事中。

SMTPの通信はいいサンプルを見つけたのでこちらを利用させてもらってます。

出来たら公開します。

仕事で分析展2010/科学機器展2010に行ってきました。

仕事でもプライベートでも東京出張はいつも唐突です(笑

分析機器がたくさんありました!

IMG_0345.JPG

知らない機器が多すぎる!w
ここはたぶん「化学」の世界ですね。(たぶん・・・)
「医療」の展示も研究レベルの機器は普段取り扱わないもんで、病院では見ない機器ばかり。
大学時代も自分の専攻では縁のなかった機械ばかりで、未知の世界でした。

いろいろ勉強になりました!

クロマトグラフィー面白いですね。よく分かってませんがw

医療関係だと島津さんの近赤外光脳機能イメージング装置(写真)が、面白かったです。
ちなみに日立さんも光トポグラフィーがあるんですが、こちらは展示してませんでした。(残念

IMG_0343.JPG


さて、せっかく東京に来たしってことで、前日の空き時間にちょっと秋葉巡礼してきました。
(お決まりですねw

とりあえずガンダムカフェで一服。

IMG_0338.JPG

ロッカーボギーリンクシステム用のモータードライバとヘッドホンアンプ用の端子類を物色してました。

IMG_0115.JPG

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

最近のコメント

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2010年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年8月です。

次のアーカイブは2010年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。