アニメ・コミックの最近のブログ記事

ちょっと海洋堂ホビー館四万十まで、お出かけしてきました。

何年か前に海洋堂の展示会にお邪魔したことはあるんですが、ホビー館は初めてでした。
出来た当初から気にはなっていたのですが、やっと来ることが出来ました。

しかし本当にへんぴな場所でとにかく遠い!
高松から出発して、到着まで4時間弱かかりました。

大阪より遠い!

599492_275339005899838_1892166968_n.jpg

美術館での展示の時とは違って、ごちゃごちゃした感じで「とにかく並べてみました!」って感じ。

大学時代の友人のY氏や後輩のM氏の、かつての下宿を思い出させるww

IMG_4692.JPG

IMG_4694.JPG

色褪せしてもへっちゃらな感じでたくさん展示されてますが、貴重なものもたくさん含まれてて、すごく見応えあります。

IMG_4669.JPG

IMG_4673.JPG

IMG_4676.JPG

IMG_4681.JPG

IMG_4687.JPG

自分に影響を与えたあの作品、この作品が並んでていろいろ思い出にふけってしまいますw
アニメ好きの方は是非一度行ってみると楽しいと思います。

あと、ついでに海洋堂がかっぱ館も始めたとのころで行ってみました。
かっぱの展示をこんなにたくさんみたのは初めてですw

IMG_4721.JPG

秋葉原でお買い物

昨日は、1日秋葉原をグルグル回ってました。

チキチキロボマッチも昨日開催されていたらしいので、ちょっと気にはなったのですが、なかなか会えないジャンルの違う友人が何人かいて、それぞれと秋葉原を周遊しました。3週くらい?(笑)

必要なものもあったのでいろいろ買い物しました。

ロボット関係はこんな感じ。
Gロボの保守部品とVstoneのVS-RC003のI/O拡張ボードとソーラーLEDライト。

IMG_1955.JPG

I/O拡張ボードは、サバゲ用。
これで、地磁気センサーと発射回路・被弾センサーをVS-RC003から制御できます!
ソーラーは部品取り用で、これもサバゲ用。

あと、ジョイスティックを購入。

IMG_1958.JPG

これはGロボの逆運動学Excelとサバゲの両方に使えるかなと。
ジョイスティックからVS-RC003用のシリアル生成PGを書けば、サバゲに使える予定です。
1万円弱くらいの覚悟してたんで、3,000円代で買えてラッキーでした。

いろいろ探して回ったのですが、ツクモもソフマップもジョイスティックの取扱いをやめたらしく、アークを回ってやっと発見できました。
PC関連だとハードディスクが3TBで1万円切ってたのも驚きでした。
ちょっと欲しいなと思ったのですが、とりあえずハードディスクは見送り。

あと、書籍いろいろ。

IMG_1957.JPG

モテキが個人的にアタリだったんで、久保ミツロウさんの「アゲイン」(AA)を買ってみました。
「あの時、俺がああしていたら、この"今"は変わっていたんだろうか?」なんていう、オビのポップもググっと来ましたw

あと、「同人誌やイラストの美しいデザイン100」(AA)発売当初から気になっていたのですが、結構勉強になりそう。
同人誌は描きませんが、ロボットのイラストを作るときにデザインで参考にしようかなと。

特に意味はありませんが、秋葉原or日本橋で買い物をした時の通例の買い物報告でしたw

マチ★アソビvol.6に参加してきました。
ロボット仲間の中川さんと山本さんと車内でアニメのOPを熱唱しながら行ってきました(爆)

IMG_0837.JPG

▲メイン会場の案内板でパチリ。

IMG_0841.JPG

▲駅すぐ横のポッポ街にはフィギュアなどなど、いろいろ展示がありました。
写真はエヴァのロンギヌスの槍。チタン製らしいです。
ポッポ街を歩いてみて、徳島にアニメ系のショップが意外と充実していることにびっくり。

291436703.jpg

▲ufotable cafeにて。月姫のシエルをイメージしたカレーだそうな。(特製カレー900円)
”利益率高そう~!”などと突っ込みつつ、Type Moonの原画を見れたので満足。
高付加価値な町おこしだとは思います!(いろいろとw)

IMG_0848.JPG

▲眉山のロープーウェイより徳島の街並み
解説がG.A.のミント役の"沢白みゆきさん"でした。
ただ、解説内容はいたって真面目でした。(ある意味残念かなw

IMG_0883.JPG

IMG_0900.JPG

▲コスプレ会場にて。(コスプレ大会の様子)
結構人が多くて盛り上がってました。
「ちょっと撮影させてください」という勇気がなかったので、ソロの写真は一枚も撮れませんでしたww

さて、全体的に目玉のイベントはだいたい回った感じがします。
(興味のなかったトークショーetcはすっ飛ばしましたがw)
眉山も駅から歩いてもそんなに離れていなかったので、会場全体の移動は楽でした。

地方のイベントにしては結構な賑わいだったと思います。
すべてのジャンルストライクゾーンって人は少ないと思うので、GIGAZINE等の記事を見て過度に期待しすぎると”あれ?これだけ!?”みたいな事になるかもしれませんが、トータル的にはいろいろ見どころはありますし、コスプレの時間帯なんかは結構な動員人数だったと思います。(あくまで局地的ではありますが)
とにかくあるものは全部楽しむつもりで参加して1日楽しめた・・・と言った感じのイベントでした。

そういえば中心部(駅前)でのイベントなのに、一般人がかなり少なかったように思いました。徳島だと平常でそれくらいなのかもしれません。そういう意味でも、町おこしイベントとしてはかなり成功の部類なんでしょうね。

このイベントで学んだものがあるかどうか…はわかりませんが、8月のRCIVも規模は違えど、これくらい盛り上がるイベントにしないとねー。などと勝手に思ったみっちーでした。

人生3回目のコミケ参加してきました。

IMG_0015.JPG

(写真は朝7時の様子)

大学時代のサークル仲間が結構東京勤務になっていたもので、同窓会がてらに集まりました。

そしたら、サークルの後輩ともばったり出会い、高校時代の友人の集団に混ぜてもらい、で、良い意味でのハプニングの連続で楽しかったです。
そういえば、小学校時代の友人にも会いました。

いつの時代も類友でいっぱいですねw

今回、デジカメを新調してPowerShot G11での初旅行ということもあり、写真をたくさん撮ろうと思っていたのですが、意外と撮る暇がありませんでした。
こちらは、今月ロボットイベントが一つあるので、そちらで紹介したいと思います。

DSC01626.JPG

アニメイト限定盤で買ってしまいました!!
翌日(27日)はかなり眠たい状態でしたw

今日もう一度みます♪

ちなみに、特典ですが、マグカップやバッグはいいのですが、手帳が使い道なさそうですw

ついでに、初回特典のフィルムはマトリエル戦後の弐号機回収シーンでした(微妙

ブルーレイ版の劇場版ヱヴァンゲリヲン:序をソフマップの中古の日にゲットしましたw

ブルーレイのライティングドライブを買って半年くらいになりますが、はじめてブルーレイを再生した気がしますw

劇場版ヱヴァンゲリヲン:序は初回版のDVD(1.01)を持っていますが、うわさ通りブルーレイ版と画質の差は半端ないですね。
もってるDVDが1.01なのでソースが違うので単純比較はできませんが、1.01の低輝度がもともと気に入ってないので、そこも含めると大満足の内容でした。

「破」は間違いなくブルーレイ版を”買い”ですね♪

001.jpg

マンガ中毒!?

1~2年の周期で突然マンガがすごく読みたくなる周期があります。
社会人になって中途半端にお金があるのも困ったもので、さらにamazonのレビューなんか見た日には買い物かごが悲惨なことにw

DSC01472.JPG

医龍(1~21)
医者になりたくなった!(笑
医局のしがらみや人間関係、政治的な話も含めて読み応えがありました。

BAKUMAN(1~6)
マンガ家になりたくなった!(笑
ヒカルの碁、デスノートも好きなんですが、人間の書き方がうまいなーと思います。

Bloody Monday(1~11)
ハッカーになりたくなった!(笑
ドラマで気になっていたのですが、トラップやトリックがすごいなーと思います。
ただ、敵の存在・その目的が理解できなかったので、ストーリーとしてはちょっといただけませんでした。

麻酔科医ハナ(1~2)
麻酔科医になりたくなった!
医龍とは違った面でまた面白い。自分も医療業界なので勉強になるなーと思いました。

モテキ(1~2)
素敵!葛藤の心理描写がすごいなぁと。
ちょっと鬱入ってるところが木尾士目先生の「五年生」を思いたしました。

マイガール(1~4)
ドラマやってるらしいんですが、知らずに表紙買いしました。
なんていうか、ピュアなマンガだなーと。

アオイホノオ(1)
島本和彦さんやっぱ熱すぎます!w
まぁ、熱すぎて続巻は買わないかなぁとw

超時空要塞マクロス THE FIRST(1)
マクロス7もそうだったんですが、マクロスの漫画版ってどうも自分には合わないみたい。
絵は好きなんだけどなー。マクロスFのアニメは好きだったんだけどなぁ。

オクターブ(1)
百合マンガ。なんとなくamazonのレビューで買ってみたんだけど、ちょっと鬱入ってるマンガにのめりこんでしまうのはなぜだろう・・・。

その他、いろいろ。
読んでる間はすごくのめりこんでしまいます。
直前に読んだ漫画のキャラになりたくなるってなんか単純ですね!w

サマーウォーズ見た!

c20090318_smmerwars_01_cs1w1_453x640.jpg

サマーウォーズ見てきました。

ずっとキュンキュンしてました(爆
健二の青い感じと、ちょっとオーバーシュート気味の夏希のキャラがすごくツボった。

とりあえず、健二!俺と主役代われ!みたいなww

「世界を救う」というテーマが、陣内家の中だけのクローズドな世界で完結しているというのは、ちょっと現実的ではないなーと思いつつ、そこはツッコミしちゃダメなんだろうねww

時かけに続いて細田×貞本にハマリましたw

ブルーレイ発売マダーww

明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

今年から社会人になりますが、よりいっそう努力して、いろんなことに挑戦したいと思います!

さて、定番の挨拶ですが、昨日はコミケ3日目に売り子をやった足で新幹線に乗り、23時に高松に到着。
なんとか、実家で年を越しました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


3日目の売り子の話。

最近KUMACOの健全なイメージもあり、R18指定の同人誌の売り子ってことでこのこっちのブログに今回の旅行の件を書くかどうかってのも、少し悩んだのですが、「障害者向けのポインティングデバイスにどうぞ」なんぞと言ってるJoyPointerも、もともとは「Air」を寝ながらプレイするために作ったソフトだったり、もともと同人サークルとして発生したDreamDriveなんで、あえて紹介してみたものの、結果的には正解でした!

というのも、サークルのブースにチロロッポのまさゆきさんが挨拶に来てくれました。
ロッポでのケーキカットの動画を見せてくださったりいろいろお話できて楽しかったです。
ありがとうございました。

一昨日の日記で書いた、ロボットと同人誌の話をしてみたら、合同誌ってのも面白いねって話になったり。ブログでこういうネタを書いてると、逆にロボットネタを書いたときにアクセス数が減る吉日さんのところのようになるよーって言われたり・・・w

とりあえず、ゲットしたモノを紹介

DSC00101.JPG

電子工作とかPC関連のところをグルっと回った戦利品。

あと、いわゆる同人誌をポツポツ。
意外と後で気づいたんだが、自分の買ったものが画集ばっかりという傾向が。
綺麗な絵は大好きです。

今回グループでの購入を見てて思ったのは、自分が回るところって、リンクつながりで見つけたサークルだったり、電子工作とか、もともとニッチでロングテールなコミケの中でも、更にニッチな市場なので、あんまり並ぶコトがないんですよね。

そうなると、大手に会場前から並んで手に入れようって気はなかったんで、意外と普通の時間に行ってサークル参加してれば、そこそこ労力もなくコミケを楽しめるなと思った。

まぁ、総括としてすごく楽しかったです。

今回の旅行のテーマは「郷に入らば郷にしたがえ」ではないかと思う、今日この頃。

まずは、コミケはほぼ初心者なんで、友達に任せていたら、東京に行く電車の中で実は東京に仲間が80人待っていると聞かされる。
その中で15人のグループがあって、その中に組み込まれているということ。
まったく聞かされていませんでした。
正直、なにがなんだか分からない。
「80人」って・・・。

SN390097.JPG

前々日・前日と「ニンジン掴み(?)」「設営」のイベントも行ってきました。
これも旅行気分で来てたんで、参加すると聞いて、まさかの驚きでしたw
設営に関しては、これだけの人数を動かして2時間程度で設営を終わらせてしまう本部の働きはすごいと思います。
でも、設営する側のやる気もすごいですね。
何かしらのインセンティブで動かされているのでしょうけどw
なんか、初心者にしてかなり極めた気がするのは気のせい?…orz

SN390099.JPG

1日目の昨日はお客さんとして参加してきました。
始発で行ったのですが、グループの一部が先に徹夜していてくれたおかげでサクっと中へ。
企業ブース行ったんですが、かなり簡単に並べました。でも、雨は大変でした。
友達と一緒に数を確保するために並んで、あとは適当に無料配布回ってみたり。


そうそう、メンバーの中に「音響」について本描いてる人がいました。
漫画だけじゃないってのは聞いてましたが、まわりでコミケに出てる友達ってみんな漫画だったんで、結構いろいろ聞けて面白かった。

ロボットも需要があるか分からないけど、コミケうんぬんは抜きにして、今まで作った基盤とかKUMACOの型紙とかまとめ直して、何かしら作品にしてみようかと考えたら……それはそれで楽しいなと思った。
ロボットって、製作したロボットが戦う姿はカッコイイけど、それを作った過程に存在するストーリーって、大会に行って話を聞くたびに楽しいと思うんですよね。
それを本にするのって楽しそう。
ロボットバトルに即売会をつけたイベントってどうだろう?とか思ったんだけど。
たぶんロボットでテンパって原稿どころじゃないですね(笑


さて話は戻って、今回売り子をすることが最大の目的なんですが、実はまだ友達の原稿があがっていない。
とりあえず、自分に絵は描けないけど、塗りと加工なら出来るからってことで、フォトショ使って表紙の加工をずっとやってました。
なんか、半分昼夜がズレてる生活中。

%96%B3%91%E8.jpg

そしてさっき、やっと表紙・裏表紙・・・完成。
とりあえず、今回、旅行って感じじゃないですねorz
でも、ロボットにしても同人誌にしても、何かを作って世の中に発表するって意味では本当に楽しさは変わらないと思います。
そう考えると、なんだか楽しいね。(^^)b

とりあえず、表紙の画像を載せたがてら、告知。
31日東地区L-22aです。「白樺の虚(仮)」が友達のブースです。
あ、でも大人向けな内容らしいんでその辺はヨロシク。
ちなみに本人が恥ずかしいという理由で、実は内容は完成するまで僕も知りません(笑

たぶん3日目はほとんど売り子で潰そうかなとか思ってます。
一部、「UNIX系」とか「PSP改造」とかそっちのジャンルで気になるところがあるんで回ろうかな。

いわゆる同人誌の方も、例の15人のグループに入っているものの、購入リストはフリーにしてもらっているんで、作り手に焦点を当ててグルっと見てみたいなと思いました。
確かに、購入リストに数字書いとけば、買ってもらえて確実に手に入るんですが、出来れば実際に本人を見て、回りたいな。
(まぁ、売り子と作家の区別なんかつきませんがw)

なんつーか、やっぱ、自分は消費する側じゃなくて、生み出す側が好きなんだなと実感です。


さてさて、今日は表紙も上がったので未だに原稿描いてる友達は残して(ゴメン)、秋葉原行って来ようかなと。
何も予定を聞かされずに来たもんで、東京についた翌日とか普通に秋葉原行けると思っていたら行けなかったんで、今日はコミケとか忘れて、PCパーツとロボットパーツ漁りに出没します!
また散財しそうだな(汗


PS:そうそう企業ブース回っていたらドールの企業を発見。
「こんなに可愛いとは!」
正直、たぬたぬさんや、あまてらす等見てましたが、本場がこんなすごいことになってるとは…
ちょっとコレはありえるかも!?(ぇ

東京行ってきます。

古本屋でPSPのワンセグチューナーを発見。
ポイントが貯まっていたので2000円で購入!

PSPのバージョンがPSP-1000なんで、公式には非対応ってことですが、改造すれば使えるってことで、今回の旅のお供に持っていこうかなと・・・。

DSC00093.JPG

さて、その旅ですが・・・。

明日の早朝から15時間かけて青春18切符で東京まで・・・。

真の目的は・・・

DSC00094.JPG

18切符での東京行きは2回目。

コミケは3日目の31日に売り子やってます。
友達のサークル手伝ってます。

特にドコとは言いませんが、もし見つけたらお察しください(笑

いつか自分でも参加してみたいですね。
去年、ゲームを作る話もあったんですが、流れてしまって、今度はぬいぐるみロボット本でも作るか?(笑
需要ないですねw

ちなみに28日は秋葉原めぐってる予定です。
ロボット王国に電話してみたら、ヴィストンのV3ボードはHVしかない模様。
微妙に高いんだけど、とりあえず今のところ2セルの以上のリポを接続する予定がないんで、出来れば安いノーマルのV3ボードが欲しいなぁと。
通販で買うしかないかなぁ。明日アールティにも電話してみよう。
(通販サイトにも載ってないので望み薄かな)

攻殻機動隊

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX DVD-BOX (初回限定生産)
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX DVD-BOX (初回限定生産)神山健治 下村一 田中敦子

おすすめ平均
stars攻殻は本当にイイ!!
stars再度、観たくなる作品
starsアニメなので買いかな。しかし・・・
stars日本が誇るアニメ
stars今度こそ揃えられるかな!?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

攻殻機動隊の1期、2期のぶっ通しで見ました!!
タチコマ何度も泣かせてくれます!
9課のメンツのキャラもいいですし。
話も面白いですし、ただただ何故もっと早く見なかったのか……
そう思わせてくれるいい作品でした。

しかし、タチコマ。
AIによる遠隔操作とエージェント。
これを使ったロボットに使えそうなネタがいろいろ思いつきました。

最近大学でエージェントプログラムのソースを頂いたこともあり、AI(人工無能)・エージェント・ロボットのリンクを考えてみようかと思います。

というわけで、結局ロボットネタに結びつけるのでした・・・w

ハンドメイドメイ

HAND MAID メイ memory:1/5HAND MAID メイ memory:1/5
山本麻里安 山口隆行

ジェネオン エンタテインメント 2000-10-25
売り上げランキング : 89132
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ちょっと昔のアニメですが、ハンドメイドメイ見ました。

ネタバレになりますが、こういうアンドロイド系って「記憶(メモリ)が消える」って話が、かならず山場になりますよね。ちょびっツなんかもそうですし。

しっかし、まー。どっぷりですよwどっぷりww
ギャグのノリとキャラデザがクリーンHITしましたww

久々に激しくあっち系なネタですが、真面目に作ってみたくなりました。
イカリヤ!(そっちかよ。
(イカリヤってのは作品内に出てくるイカ型ロボット)
しかしロボットはソフトウェアだなーってつくづく思いました。

とりあえず、構想としては・・・
USB制御基盤とUSBマイクとUSBスピーカー、USBカメラをハブに繋いでヌイグルミに仕込んで、制御基盤に繋がったマイコンでサーボ制御して、(えせ)コミュニケーション出来るロボットでも作ってみようかと。

制御は完全にパソコンに依存になりますが、今出来る範囲で作るならそんなトコかなぁと。

音声認識はSpeech SDKが面白かったんで、使ってみようかと。
画像認識は今個人的に熱いOpenCVですね。

うーん。ちょっと二足から離れますね。

まずは、ベースのヌイグルミどうしようかな。

いろいろ買い物してました。
書店ではとりあえず、買い忘れてた「ああ、女神さまっ33巻」と、最近ROBO-ONE関係で話題の「すすめロボットボーイ」を買ってみた。

女神さまはひさびさにバイクネタが満載でいい感じでした。
最近、テイルズ化してきた藤島さんの絵柄と、妙にネタに走ってる感じが萎え萎えだったんですが、久々に楽しめました。

ロボットボーイは秀一がナイスでした。
専門用語がたくさん並んで分からなくても、「それはしかたないことや、めくじらたててもしかたない」って言えるのがすばらしいと思った。
正直、いろいろ知ってることを得意げになって語ってしまう未来には共感していたので、「大人だな~」と思いました。

読んでない人に説明しても分からないと思うので、かるく内容を書くと、普通の小学生があるきっかけでロボットを貸してもらい、製作からバトルまでのサクセスストーリーです(以上w
小学生向けの本なんで、文字自体も大きくて、ささーっと読めちゃいましたw
いろいろ説明が入って、改めてロボットを初心者に伝えることの難しさを感じました。

Yahoo!で公開されていました。

「秒速5センチメートル」
http://5cm.yahoo.co.jp/

新海監督の作品は「ほしのこえ」がDVDで発売したときに、友達が学校でこっそり上映会してくれて、それからチェックしてるんですが、今回もやってくれました。

とりあえず、見て欲しいのが予告ムービー。
あいかわらず、理解しにくいぐらいの濃さのメッセージ性。(笑
そして、HD画質でやばいくらいキレイです。

最近、妙に画質にこだわってるHMで、暇があったらエンコード、エンコードの繰り返しで、この1週間で100回は1つのファイルをエンコードして、比較検証ばっかりしてました。
ブロックノイズを見てため息をついているところに、この画質みせられたら、たまったもんじゃありませんw

なんか、圧縮するのが、馬鹿らしくなってきますね。
1080iか1080p表示できるくらいのテレビがほすぃわーw

戦え僕らのXXX

・・・といえば、分かる人はわかるかな。

友達Kのmixiで紹介されてた記事をたどってDAMのホームページ行ったら大変なことになってますね、DAM
アニソンの追加ラッシュがまだまだ続いてますね。

「頭狂アンダーグラウンド」が入ったのもびっくりだったけど、G☆Aの挿入歌の「戦え僕らのXXX」まで入っているとは。。。
「ええ!?教えてよ!」みたいなツッコミを入れたくなるあの曲、何気に気に入ってたりするんだけどさww

今度唄おうかな~w

ちなみにアニソンラッシュに浮かれるのはいいが、一歩間違えば、ドン引きされるの間違いなし(*´д`)

新刊と物欲w

RIDEBACK 5 (5) CPUの創りかた

季節柄、懐が暖かくなったところで、書籍にも手を出して勉強しようかと。

前から気にかけてた「CPUの創りかた」を買ってみた。
まぁ、ノリはアレなんですねどねww

ついでに、新刊のライドバック(5)もね!
ほんと新刊多いです、最近。お年玉狙いなのでしょうか!?

あと秋月見てたらPICライタに、オシロに・・・いろいろ欲しくなってきた。
さすがに、オシロは高すぎて無理だが。(ホントに使うのか!?)

PICは勉強しようと思う。
そういえば、オシロと言えば最近トラ技で、サウンドボードでオシロを使うなどというような記事が載っていた。どうなんだろ・・・。

新刊ラッシュ!

げんしけん 7 (7) ああっ女神さまっ (32) 都立水商! 10 (10) ふたつのスピカ 9 (9)

スピカ・げんしけん・女神の新刊が出ていました。
都立水商も10巻があったんで買ってみました。

なんか、自分が買ってるマンガは新刊のペースがすごくかぶってる気がするのは気のせいでしょうか。

そして、また、数ヶ月新刊の凪が来るのでしょう・・・w

都立水商

都立水商! 9 (9)都立水商! 9 (9)
室積 光 猪熊 しのぶ

小学館 2005-08-05
売り上げランキング : 111420

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

古本屋で立ち読みして最近ちょっとハマってた都立水商。

9巻以降がなかったんで本屋で買ってみた。
ちょっと熱いですw

なんていうか、このマンガ水商売を教える公立高校ってシチュエーションがありえません。
少しエロいながらも、「青春だな~」って感じのタッチがいい感じです。
9巻は高校野球の話でした。教師も熱すぎw

そして、いつもどおりアマゾンの広告貼ったら中古が100円で売ってて少しショックorz
なんかのついでに買ってみてくださいな。まじ熱いからw
という、本日2回目の日記でした。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 1機動戦士ガンダムSEED DESTINY 1
矢立肇 富野由悠季 福田己津央

バンダイビジュアル 2005-02-24
売り上げランキング : 8170
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ガンダムSEED DESTINY FINAL PLUS「選ばれた未来」

うーん。うーん。
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
なんじゃいこれは!
カガリの「アイツを頼む」ってセリフはここまで継続されるんかい!!

なんつーか、DESTINYには「カガリの悲しい物語」ってサブタイトル付けたいくらい悲しいです。


ええっと、何の話かというと、先日放送されたガンダムSEED DESTINYの追加シナリオを今日数日遅れで見たわけなんですが( -д-)
オレ的には微妙すぎです。
結局最後までメイリンにアスラン取られました。カガリが可愛そうすぎます。


あー、もうSEED終わった時点でラクスが最高議長になっとけばSEED DESTINYいらねぇじゃん(゚д゚)

OTAKU

おたく:人格=空間=都市 ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展-日本館 出展フィギュア付きカタログ国際交流基金

幻冬舎 2004-09-30
売り上げランキング : 97520

おすすめ平均 star
star本はオマケ
star国際的なおたく
starフィギュアが良い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

第9回ヴェネチアビエンナーレ建築展のカタログを買ってみた。
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/

少し前に少し話題になってちょっと気になっていたところ、近所の本屋で在庫一掃してて半額以下で。

よくわからん内容だったが、とりあえずなぜアキバが今の姿になったかはよくわかった。
アマゾンでは、3000円で中古が売ってるそうで、その1/5の値段で買っちゃったみたいです。
あ、こんなこと書いたらアマゾンの広告貼っても意味ねぇなww

Comic Baton

先週の話であるがアル氏よりComic Batonなるものをいただいた。
説明によると、最近のチェンメらしい。

そのチェンメとやらにのってみるw

1 Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)

・77冊(ラッキー?

とりあえず、高校卒業時に「ああっ女神さまっ」以外一度マンガを全部売ったので、大学入って40冊くらいかな。まぁ、こんなもん?と思いつつも、1冊500円として2万円だから結構な買い物だわなw

2 Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)

・ライドバック
・20世紀少年
・ワンピース

でしょうか・・・「20世紀~」は高校のときがピークだったかもしれませぬ。


3 The last comic I bought (最後に買った漫画)

・ライドバック4巻

4 Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)

・プラネテス
・ああっ女神さまっ
・新世紀エヴァンゲリオン
・爆走兄弟レッツ&ゴー
・レヴァリアース

プラネテスは大学進学に多大なる影響を及ぼしました。一時期は「宇宙を目指す」とかほざいてましたw
他のマンガも今の自分に大きな影響を与えた作品ばかりです。

5 Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)

めんどくさいので、放置。
だれか拾ってやってくださいww

以上。

ライドバック

RIDEBACK 4 (4)RIDEBACK 4 (4)
カサハラ テツロー

小学館 2005-05-30
売り上げランキング : 196038

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最近カサハラ テツローさんのライドバックってマンガを表紙買いしました。

ひさびさのクリーンヒットですね。
どっぷりハマった感じです。

バイク型のロボットのお話なんですが・・・。

こういう硬派な(?)マンガ大好きです。
最近なんだか周りにピンクな漫画好きが多い感じで;;

24耐・春コミSP

DSC00401.JPG

さて、ここはどこでしょう?

初の聖地巡礼です・・・。(藁
数年に一度の春コミです。


えっと、24耐ということで、徹夜したんですが・・・。

1部終わったとこで撃沈しました。orz

収穫は「どろり濃厚ジュース」飲んだことですかねぇ・・・他なんも買いませんでしたw

興味はあったものの実際行ってみると萎え萎えだったという・・・。

佐藤裕美さんサイン会

今日、佐藤裕美さんのサイン会に行ってきました。
こういうイベントに参加するのは初めてだったのですが、かなりたくさんの人が来ててびっくりしました。

こんなことを言うのはどうかと思うんですが、実際会ってみたら、その辺のお姉さんもあまり変わらないなーと言うのが、正直な感想でした(そりゃ声優だしね)。
ただ、佐藤さんと言えばツインズのSecond Flightは大好きですし、それを歌ってる人って考えると、握手出来て感激でした。

ちなみに全然日記で触れませんでしたが、実は20日GALAXY ANGEL Eternal Loversの発売日で、即日購入して即日でクリアしましたww

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

最近のコメント

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちアニメ・コミックカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはAR.Droneです。

次のカテゴリはオーディオです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。