世界一のマイクロマウスの作り方

DSC00674.JPG

ちょっと時間が経つのですが「世界一のマイクロマウスの作り方」という題目で、岡山の工業技術センターで行われた組み込み技術セミナーを聞いてきました。

講師は日本システムデザイン?鰍フ井谷氏でした。

内容は、経路探索ではなく、組み込みのハードウェアとか機構系の話だった。
PID制御も詳しく教えてくれたので、実は今までI(積分)がイマイチ分かってなかったのが理解できたのは収穫だったかな。

個人的に面白かった話をメモ

  • モーターの定格電圧は発熱で決定しているため、制御付きの過電圧は問題にならない
  • 巻き線抵抗値をテスターで測れば起動電流が計算できる
  • 起動トルク=トルク係数×起動電流 → (比例する)
  • ブレーキを使う際のモータドライバの許容電流は起動電流の2倍で設計(減速時は発電機としての電流が加算されるため)
  • 低動状態のとき電流はほぼ全て熱に変換される、このとき電流制御で起動電流の1/4に制御してやる
  • PWMの制御周期が20kHz以上というのは人間の聞こえる音の高さは20〜20000Hzということに由来したらしい。
  • ロータリーエンコーダーの回転数は保証されているが、波形がデューティー比50:50とは保証されていない。

DSC00677.JPG

Profile

me.jpg
Name : みっちー
小学校で電子工作にハマり、高校時代はゲームプログラミング、大学時代にロボット製作へどっぷり浸かりました。
社会人になっても、なにかとものを作るのが大好きで、日々ネタと仲間を求めて活動中です。

Dream Drive!!

bana.png
http://dream-drive.net

趣味のロボットとプログラムを中心としたコンテンツのサイトです。

My Robots

kolink2.jpg
KO-LINK2
第2世代 並行リンク足ロボット

kolink.jpg
KO-LINK
並行リンク足ロボット

BusterGX.jpg
BusterGX (Ex Walker)
G-ROBOT + ROBO-XERO

kumaco.jpg
KUMACO
ぬいぐるみロボット

SARUBO.jpg
SARUBO
JX-SYSTEM搭載ぬいぐるみロボット

kokuten3.jpg
KOKUTEN 3
リアルタイム逆運動学制御ロボット

meros.jpg
MEROS
膝なしロボット
(胸部マトリックスLED搭載)
by Mechaniker

kokuten12.jpg
KOKUTEN 1&2
はじめてのロボット
by Mechaniker

協賛広告

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、みっちーが2008年8月28日 06:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Visual Web Developer 2008 Express Edition」です。

次のブログ記事は「MD -> iPod 音楽の取り込み。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。